ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 

2025年 5月 14日 川越校の自習スペースを紹介!

こんにちは!

担任助手1年の

本間帆夏(ほんまほのか)です!

 

入学して1カ月経ちましたが、

未だに片道2時間の通学と

満員電車の辛さには慣れません…

 

 

 

さて、本日は東進ハイスクール川越校の

魅力的な自習スペース

について紹介していきたいと思います!

 

 

まずは1階です!

ここは食事スペースとなっています!

生徒の皆さんは食事をしながら

勉強したり友達と話したりしています!

息抜きスペースですね(^▽^)/

 

 

 

続いては2階です!

ここにはPCがいくつか設置してあり、

受講をすることができます!

 

上の写真の教室は

体験の方のための

教室となっています!

 

 

 

まだまだ続きますよ~

 

 

次は3階!

ここは仕切りがない

教室型の自習室です!

 

下の写真の部屋は

音読部屋となっております!

私も受験生の頃はよくここで

世界史を音読していました^_^

 

また3階はよく、

月1回のHRを行うときに

使用されます!

 

 

 

どんどんいきますよ~

 

こちら4階です!

この座席の量!

すごくないですか!?

 

ここにもPCが設置してあり、

受講することができます!

 

4階の椅子は

座り心地抜群です!!

心地よすぎて

寝ないように注意ですね…

 

 

ついに最後!

5階です!

ここも教室型ですね!

5階はよく、

模試を行うときに

使用されます!

 

教室型だと、

勉強しているライバルの姿が

よく見えて

刺激になりますね!!

 

 

 

 

川越校の自習スペース

どうでしたか??

 

1~5階全部合わせて

なんと、、、、、

600席

以上もあるんです!!

 

地域最大級の

東進ハイスクール川越校で、

一緒に本気で勉強しませんか!?

 

興味がある方は

いつでもお電話お待ちしております!

2025年 5月 11日 ゴールデンウイークイベントを行いました!

こんにちは!

担任助手2年生の

江越泉咲(えごしみさき)です!

 

 

皆さんそろそろ体育祭の準備で

忙しい時期になってきましたね

 

私も最近大学で

体育祭がありました!!

とっても楽しかったです!

 

勉強も大切ですが、

高校生活数少ない行事ごと

全力で楽しみましょう!

 

 

 

 

今日のテーマは、

「GWイベント」

についてです!

 

 

東進ハイスクール川越校では、

4/26-5/9の2週間を

【GW期間】として、

受験生のチームミーティング対抗で

3つの部門に分けて、

順位を競いました!

 

 

 

 

ルール

 

・在校時間

・受講コマ数

・高速マスター演習数

 

の3つ部門に分け、

その数値を元にポイントを換算。

ポイントを元に総合順位を決定する。

 

 

 

 

 

では、総合順位を発表します^^

今日は最終順位3位以上のチームミーティングのみ

紹介させていただきます!

 

 

同率2位!

んぽちゃむⅤ(本間先生)

we love ディズニー♡(赤城先生)

 

どちらのチームミーティングのみんなも

部活生も多いですが、

受講などを中心に

沢山進めてくれました!

素晴らしい!

 

 

 

1位!

大和朝活部(平松先生)

 

最終順位1位は

平松先生のチームミーティングでした!

 

初日のスタートこそ悪かったものの、

部活がない子は開館登校、

部活がある子は来れる時間から来る

をとても頑張っていた印象です!

 

 

 

 

GWイベント

いかがだったでしょうか!

 

他のチームミーティングの順位や

部門別の順位は

校舎に掲示しておくので

是非ともチェックしてみてくださいね^^

2025年 5月 9日 志作文コンクールについて

こんにちは、

担任助手2年の氷上です。

 

GWがあっという間に終わってしまって

びっくりしています!!

皆さんは

GW充実させられましたか???

 

 

 

さて、本日のテーマは

志作文についてです!

 

 

高校1、2年生の皆さんが

今頑張ってくれている志作文。

 

そもそも

「どうして書くんだろう、、、?」

と感じていた方もいたかと思います。

 

本日は

志について考えることの意義

そして

作文にすることの意義

の2点に絞って

お話ししていきたいと思います!!!

 

 

 

まず、一つ目の

志について考えることの意義

についてですが、

これは受験生にも大きく関わるものです。

 

「志」というのは、

ただの憧れ目標という意味にとどまらず、

利他への貢献課題解決

などの意味を含んだ

より大きな目標のことを指します。

 

この志を持つためには、

今よりもっと視野を広げる必要があり、

決して簡単なことではありません。

 

しかし、大学受験を控えた今だからこそ、

自分の将来達成したい目標を

模索することが大事なんです!!

 

大学受験は人生の通過点

であって

ゴールではありません。

 

みなさんには

受験の先にある広い社会、世界を見据えて欲しい、

そこで活躍する人になってほしい

という思いがあるからこそ、

東進でを考える機会を度々設けているのです!

 

があれば

今の自分がすべきこともわかってきて、

勉強への熱量も一気にアップします!

 

 

二つ目は

作文にすることの意義

についてです。

 

作文にするということは

言葉にするということ

を意味します。

 

例えば、

頭の中で持っていたイメージを

相手に伝えようとしたら

意外と曖昧で上手く言葉にできなかった、、。

 

なんて経験はありませんか??

 

作文を書く意義はそこにあります。

 

頭で思い描いていても

言葉にしてみると

曖昧なことってよくありますよね。

 

みなさんには作文を通して

明文化してもらい

はっきりとしたイメージ

を持ってもらいたいです!

 

また、作文にして宣言することで、

内容を実現させるために

努力量が大幅に変化するでしょう。

 

 

 

以上のように志作文を書くことは、

自分の将来の可能性を広げ

今の努力を最大化

するために大きく役に立ちます!

 

大変かと思いますが、ここでの頑張りが

きっとみなさんを大きく成長させてくれる

きっかけになります!!!

 

 

もし、行き詰まったことがあったら

私たちスタッフに

遠慮なく相談してくださいね!

 

一緒にがんばっていきましょう!!!

2025年 5月 5日 4月共通テスト本番レベル模試が行われました!

こんにちは!

担任助手4年生の金子篤です!

4年生になった自覚がなさすぎて、

未だに自己紹介の時に学部3年と言いかけてます、、

さて、

早速本題に入りますが

4/27日共通テスト本番レベル模試 が実施されました!

4月を迎えて 学校での学年が正式に1つ上になった 一番最初の模試ですね!

初回の模試でいい点が取れて 嬉しい人もいる一方で、

思うような点数が取れずに

悔しい思いをしている人

いるのではないでしょうか。 模試で大切なのは

その時の点数よりも、 その模試から何を学ぶかです。

どこが出来なかったのか、

なぜできなかったのか、

どうしたらできるようになるのか、

その計画はどうするのか、

どう実行するのか。

やりっ放しではなく

結果から PDCAサイクル をしっかり回して、

学力向上に繋げましょう!

何をすればいいかわからなければ

担任助手が一緒に考えるので、

気軽に相談してくださいね!

2025年 4月 17日 2025担任助手自己紹介No15

\お申し込み受付中!/

S