ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 26日 6月8日に全国統一高校生テストがあります!

 

こんにちは!

担任助手1年生の本庄瑛です。

 

最近は30度を超える日も出てきて、

体調が崩れることも多く大変だと思います。

 

 

 

さて、今回のブログは

6月8日にある

全国統一高校生テスト

についてです!

 

 


そもそも全国統一高校生テストとは何なのか。

 

 

それはずばり

共通テスト本番レベル模試

と内容は同じです。

 

 

共通テスト本番レベル模試との大きな違いは

全学年統一部門

高2生部門高1生部門

3種類に分かれているところです!

 

 

高2生部門、高1生部門では

高1、2生も範囲が絞られているので

よりレベルに合った問題

解くことができます!

 

 

 

では、全国統一高校生テストは

何を意識して

受ければいいんでしょうか。

 

点数や順位、偏差値を見て

一喜一憂するためのテストでしょうか。

 

答えは違います。

 

全国統一高校生テストは

これまでの努力の成果の確認

弱点ややるべきことの明確化

をするための模試です!

 

そして明確された課題に対して勉強することで

さらなる学力アップができます!

 

 

何かわからないことがあったら

是非担任助手に相談してください!

きたる6月8日に向けて

勉強一緒に頑張っていきましょう!

2025年 5月 23日 勝利の方程式ってなに??

 

こんにちは!

担任助手1年の佐藤理恵です。

 

朝晩や日中の寒暖差が大きい日々が続いていますが、

体調管理はできていますか?

 

 

 

 

さて今回は、東進の

「勝利の方程式」

についてお話しします!

 

 

「勝利の方程式」とは、

第一志望に合格した先輩たち

学習スケジュール

をもとに立てられた、

合格への最適ルートです。

 

 

東進ではこの方程式に基づき、

受講過去問演習などを

計画的に進めていきます。

 

学年ごとの具体的なスケジュールは、

以下の画像をご覧ください。

 

皆さんがこの方程式に沿って

学習を進められるよう、

合格作戦打ち合わせ

チームミーティング

で計画を立て、

日々の

コーチングタイム

進捗を確認・サポートしています。

 

今高校3年生は、

受講を中心としたインプット学習

修了させる時期です。

 

この時期の頑張りが

夏以降の演習の伸びにつながります!

 

今の時期から

「勝利の方程式」を意識し、

一つひとつの学習に意味を持たせて

取り組んでいきましょう!

2025年 5月 20日 高速基礎マスターってなに??

こんにちは!

担任助手1年の

鎌田桃寧(かまたももね)です!

 

GWで11連休だったので

まだ学校に行くのが

憂鬱になってしまいます、、、

 

みなさんも朝しっかり起きて

しっかり学校行きましょう!!

 

 


本日の本題に入ります!

 

みなさん

高速基礎マスター

を知っていますか??

 

 

 

高速基礎マスターでは

 

英語

英単語英熟語英文法

 

数学では

全ての範囲の基礎問

 

が演習できます!

 

 

しかし

英単語は単語帳でやってるし、

数学も問題集を使ってやってるから

簡単な基礎問の高速基礎マスターは

やる意味ない

と思っている人はいませんか??

 

 

それは全くの間違いです!!!!

 

 

どちらもいい勉強にはなりますが、

 

単語帳では出てくる単語の順番が一緒で、

その順番ごと覚えてしまったり、、、

 

意味を頭に思い浮かべるだけで

アウトプットの機会が少なかったり、、、。。。

 

 

そこで役に立つのが

高速基礎マスター!!!

 

高速基礎マスターは

単語の順はいつもバラバラ!

数学も

短時間で簡単な問題を解く計算力

を身につけることができます!

 

数学は最後、

計算の速さ

が点数の差をうみます!!!

 

 

こうしてみると

高速基礎マスターをやる価値は

一目瞭然ですよね?!

 

5月31日、6月1日

高速マス合宿

もあるので

みなさんより一層、

高速基礎マスターに

力を入れていきましょう!!!

2025年 5月 17日 チームミーティングを紹介!

こんにちは!

担任助手1年の

速水律樹です!

 

 

ゴールデンウィークも終わり

五月病になる方も

増えていると思いますが

皆さんは大丈夫でしょうか、、

 

 

 

 


さて今回話すテーマは

 

「チームミーティング」

 

についてです!

 

 

チームミーティングとは、

4〜6人程度のチームに分かれて

1週間に1回行われる

ミーティングです!

 

 

こちらは川越校の

とあるチームミーティングの様子です↓


さて、このチームミーティングの

意義についてですが、

それは

生徒の予実管理をする

ということです!

 

予実とは

予定と実行ということで、

ミーティング内で

生徒が予定を立てて

それをきちんと完遂できるよう指導します。

 


また、チームで行う理由としては

生徒に仲間意識を持たせて

モチベーションを上げるためです。

 


チームミーティングのメンバーたちは

大変な受験勉強を乗り越える中で

とても仲良くなれます!

ぜひみんなで仲良くなりましょう!

2025年 5月 14日 川越校の自習スペースを紹介!

こんにちは!

担任助手1年の

本間帆夏(ほんまほのか)です!

 

入学して1カ月経ちましたが、

未だに片道2時間の通学と

満員電車の辛さには慣れません…

 

 

 

さて、本日は東進ハイスクール川越校の

魅力的な自習スペース

について紹介していきたいと思います!

 

 

まずは1階です!

ここは食事スペースとなっています!

生徒の皆さんは食事をしながら

勉強したり友達と話したりしています!

息抜きスペースですね(^▽^)/

 

 

 

続いては2階です!

ここにはPCがいくつか設置してあり、

受講をすることができます!

 

上の写真の教室は

体験の方のための

教室となっています!

 

 

 

まだまだ続きますよ~

 

 

次は3階!

ここは仕切りがない

教室型の自習室です!

 

下の写真の部屋は

音読部屋となっております!

私も受験生の頃はよくここで

世界史を音読していました^_^

 

また3階はよく、

月1回のHRを行うときに

使用されます!

 

 

 

どんどんいきますよ~

 

こちら4階です!

この座席の量!

すごくないですか!?

 

ここにもPCが設置してあり、

受講することができます!

 

4階の椅子は

座り心地抜群です!!

心地よすぎて

寝ないように注意ですね…

 

 

ついに最後!

5階です!

ここも教室型ですね!

5階はよく、

模試を行うときに

使用されます!

 

教室型だと、

勉強しているライバルの姿が

よく見えて

刺激になりますね!!

 

 

 

 

川越校の自習スペース

どうでしたか??

 

1~5階全部合わせて

なんと、、、、、

600席

以上もあるんです!!

 

地域最大級の

東進ハイスクール川越校で、

一緒に本気で勉強しませんか!?

 

興味がある方は

いつでもお電話お待ちしております!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!