ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 

2023年 3月 11日 第一回合格報告会を実施しました!Part2!

こんにちは!

 

担任助手1年の

中村桃子です!


最近暖かくなってきましたね!

 

気温の変化で

体調を崩さないように

気をつけていきましょう!

今回のブログでは

3月6日、7日の2日間

に渡って開催され

合格報告会

について紹介します!


合格報告会では

受験を終えたばかりの

2人の生徒が

お話をしてくれたのですが、

私はそのうちの1人の

春から

法政大学生命科学部生命機能学科

に進学する

福島吏朋子さんについて

紹介します!


福島さんは

高校2年生の春から

受験勉強をするために

東進に入塾しました。

 

早くから入学し

勉強を続けたおかげで

2年生のうちに

英語の高速基礎マスターを

上級英熟語まで終わらせ

英語を完成させたことで

3年生になってからは

浪人生と差のつきやすい

理科科目を中心に

勉強することが出来たそうです。

私は担任助手として

福島さんの勉強する姿を

近くで見ていましたが

こんなにも努力出来る子がいるんだな

と思うくらい

受験に対して

真剣に向き合っていたと思います。

 

学校行事がある日や

大晦日

お正月

なども関係なく毎日登校をし

閉館まで必ず勉強をしていました。

 

この努力のおかげで

志望校に合格することが出来ました!


このブログを読んでくださった皆さんも、

志望校に合格できるように

是非福島さんのように

勉強してみてください!

2023年 3月 10日 第一回合格報告会を実施しました!

こんにちは!

 

担任助手1年の大久保です!

 

今回は3/6.7に行われた

合格報告会

についてお話しします!


 第一回は

明治大学政治経済学部経済学科

に進学する

平松大和くん

法政大学生命科学部生命機能学科

に進学する

福島吏朋子さんに、

志望校に合格するために

受験勉強に関する

様々な工夫を

話してもらいました。

 

2人とも

全担任助手が見ても

この子は絶対受かる!

と思えるぐらい勉強していました。


 特に平松くんは

毎日校舎にいました。

 

彼が実践していた工夫としては

英単語を覚えるのが

苦手だったため

1日400語は

絶対触れる

ようにしていたそうです。

 

また、

集中力が

なかなか続かなかったそうですが

勉強時間を

短い時間から少しずつ

伸ばしていったそうです!


 そして

1番の合格の秘訣は

圧倒的な演習量

です!

 

彼は

単元ジャンル別演習を

999個やったそうです!

 

苦手をとことん

潰していくことで

合格をつかみとれたのだと

思います!


 また

受験を通して

計画を立てて

最後まで根気よく続ける力が

ついたと言っていました。


 福島さん、平松くんに

共通して言えることは

毎日登校

毎日受講

は当たり前!

 

他にも

高速基礎マスターの

早期完全修得

であったり

誰が見てもわかるような

莫大な演習量

があると思います!

 

他にも

今日からでもすぐ

自分の勉強に活かせることが

あったのではないでしょうか?


 あと3回合格報告会で

先輩方が話してくれるため

皆さん

是非参加してください!

2023年 3月 9日 公開授業を実施します!!

最近、友達の影響で

色々なアーティストの曲を

聞いてる担任助手1年の

井田です!

音楽っていいですよね、、、

今まではただただ聞き流す

感じで聞いていたのですが、

最近は歌詞に注目して

聞いたりしています。

その曲が作られた背景などを

勝手に想像したり、

歌詞の意味などを

考えるのが

楽しかったりします。

みなさんも、いつも聞いてる

アーティストと違う曲を

聞いたりして

気分転換してみてください!

今日は、

公開授業のおしらせです!

3/17(金)19:30〜21:00に、

安河内哲也先生による

英語の無料公開授業が

行われます。

安河内先生の授業では

リーディングとリスニングを

同時に勉強する方法を

教えてくださいます。

リスニングの勉強は

何をすればいいのか

分からない、

まだ始めなくて大丈夫

だと言っている

生徒の声をよく聞きますが、

みなさんは

始められているでしょうか?

受験に向けて

たくさんの科目を

勉強する中で、

リスニングに時間を

大量に使うわけには

いきませんよね。

かと言って、

リスニング力は

すぐに身につくわけでも

ありません。

 

そこで、新学期に

入る前のタイミングで

公開授業に参加して、

リスニングも効率よく

勉強する術を学びましょう!!

学年は関係ありません。

これはいち早く知っておいて

損はないものです!

英語力を総合的に

伸ばして行きましょう!!

2023年 3月 8日 【3講座締切は3/13!!】新年度特別招待講習のお知らせ

こんにちは、

将来の夢は

全国の杉を伐採すること。

 

担任助手一年の

藤本大誠です!

 

この春新しく

高校生になる方や、

新学年に進級する方など

状況は人それぞれで、

勉強に対する不安も

人それぞれだと思います。

 

そこで今回ここで

お話させていただく内容は、

新年度招待講習

についてです!

 

東進の特別招待講習では

無料で複数の講座を

体験受講することができ、

科目から単元まで

細かく選べるので

苦手対策がしやすいです。

 

この新年度招待講習を

3/13までに

お申し込みいただくと

3講座を無料で

受けることができます!

 

ぜひ3講座で申し込んで

新年度から

スタートダッシュを

決めましょう!!

2023年 3月 6日 高マスをやろう!

みなさん、
 
最近春に近づいて
 
暖かくなる喜びと
 
花粉症の季節が
 
近づいてる恐怖を
 
同時に感じています、
 
担任助手1年の中村亮太です。
 
 
いきなりですが、
 
みなさんの自分の
 
苦手科目はなんですか?
 
 
おそらくですが、
 
ほぼほぼ全員が
 
英語or数学だと
 
答えるでしょう…
 
 
 ではこの2つは
どうやって
苦手を解消していけば良いのか
ちょっと考えてみましょう。
 
まず
苦手ということは
基礎からできていません。
 
公式や、単語、文法等々
できていないと”まずい”勉強が
完成していないケースが多いです。
 
その勉強法として
僕が適切だと考えるのは
高マスです!
 
高マスは
必ずやらなければなりません。
 
簡単な物だと
軽視しがちですが
高マスができないなら
受験勉強に入ることはできません。
 
高マスは
基礎中の基礎が集まっており
問題を解くための前の知識が
集まった問題です。
 
そのため
早急に
高マスを完成させる必要が
あるのではないでしょうか。
 
今みなさんは
春休みに入るはずです。
 
勉強時間をたくさん取れる
絶好の機会を逃さずに
隙間時間も活用して
全力で高マスを進めましょう!