ブログ
2024年 10月 30日 苦手分野に立ち向かうには!
こんにちは!
担任助手一年の若倉です
最近
私は学祭でのステージに向けて
たくさん踊っています!
オープンキャンパスとはまた違った、
各大学の雰囲気を味わせる良い機会だと思うので、
志望校の学祭にも行ってみてください!!
今回は
苦手分野に立ち向かうには!
というテーマでお話ししていきます。
みなさんは苦手科目がありますか?
科目ではなくても、
苦手な単元や問題は誰しもあると思います。
私は
国語が苦手でした。
特に
共通テストの国語の点数がなかなか取れなくて、
落ち込むことが多かったです。
落ち込んだとき、
私は常に
ポジティブな考え方に転換すること
を心がけていました。
長い時間悩んでいても何も変わりません。
すぐに切り替えて、
どうしてその点数や答えになってしまったのかを
とにかく分析して
ノートにまとめてみてください。
そのノートを見返すことで、
自分が直すべきことを思い出すことができ、
だんだんと苦手意識が薄れていくはずです。
苦手分野から逃げるということは、
ただ
未来の自分を苦しめているだけです。
それならば、
苦手だと分かったときに少しでも克服する、
または
これから克服できるような準備をする方が
自分のためになります。
苦手から逃げてしまいそうになったら、
是非一度
担任の先生や担任助手に相談してみてください!
アドバイスがもらえると思います。
苦手と向き合うところから始めていきましょう!
応援しています!!
2024年 10月 28日 すきま時間
こんにちは!
担任助手1年の鈴木和です!
つい最近、
長い長い夏休みが終わって秋学期が始まってしまい、
夏が恋しい今日この頃です。
さて今日は
「すきま時間」
についてお話したいと思います!
みなさんは
登下校の時間や家での朝、
夜の少しの時間でも
スマホを見るのではなく、
単語帳や暗記ものを勉強出来ていますか?
1日の中で
どれだけのすきま時間があるのかは
人によって違うと思いますが、
例をあげると、
通学が往復1時間であれば、
この時間を毎日勉強に費やすと
単純計算1年で365時間にもなります。
また
これが1日30分でも
180時間程度にはなります。
この数字を見てもいまいちピンと来ないと思いますが、
これだけの時間があれば
単語帳1冊ならば
何周もできてしまいます
何が言いたいかと言うと
受験勉強は
日々の積み重ね
ということです。
1日たった1時間の差が
1年経てば365時間もの差を生みます。
だから、
低学年のうちから
少しの時間でも勉強の習慣を付けたり、
受験期は
少しの時間も無駄にせずに勉強することが
大切なんです。
ただ、
何時間も勉強しっぱなしというのが
集中力が続かず出来ない人もいると思うので、
そういう時は、
ご飯の時間だけは
勉強から離れてリフレッシュするなど、
きちんとメリハリをつけて
休憩を挟むのが良いと思います。
すきま時間を上手く活用できる人は
受験で絶対に有利になります!
限られた時間の中で、
最大限勉強できるように、
すきま時間を上手く使って
これからも勉強を
頑張っていきましょう!!
2024年 10月 24日 低学年の皆さんに志望校の決め方
こんちには!
1年担任助手の北薗衣湖です!
最近
夏服が着れなくなってきてすでに
夏が恋しくなっています、、、^^;
今日は
低学年の皆さんに志望校の決め方
についてお話していきたいと思います!!!
私が
東進に入学したのは高校1年生の冬でした!
その時志望校などなく、
どんな大学があるのか、
どんな学部があるのか全く何も知らない状態でした。
ですが、
私は高校2年生の時くらいから
英語の先生になりたいと思うようになり、
文学部の英米文学科に興味を持つようになりました!
しかし、
文学部は基本的に
どこの大学にもあり
ほとんど学校を絞ることはできませんでした。
そんな中で
私が志望校を決めることができたのは、
自分が大学で
いちばんやりたいことを優先してみる
ということでした!
私が大学でいちばんやりたいことは、
大学ラグビーにスタッフ
として携わるということです。
兄の影響で
物心ついたころからずっと
私の生活にはラグビーがありました。
大学ラグビーがあるところ!
これが
私の志望校決めるいちばん大きな目的でした!!
人それぞれ志望校の決め方は異なると思います。
将来を見据えることももちろん大切だと思いますが、
私は最後の学生生活が楽しめるところを
とにかく志望校にしたかったのを覚えています!
自分がしたいことを
自由にできる場は大学が
最後だと思います!
勉強だけに限らず、
その他の部活やサークル、
研究など
それ以外の部分にも目を向けて
志望校を考えてみるのは
どうでしょうか!?
みなさんが自分で
決めた志望校に向けて勉強ができるよう、
全力でサポートしていきます!⚑⚐٭꙳
2024年 10月 21日 定期考査と受験勉強の両立
こんにちは!
担任助手一年の新田です!
最近やっと夏風邪が治りました!
夏風邪の粘り強さは異常なので皆さんも気をつけましょう
今回は
「定期考査と受験勉強の両立」
についてお話ししようと思います!
十月半ばということで
定期考査が近い人も多いのではないでしょうか
私も一時期両立することが難しく、
どちらかに偏って勉強していたこともありました
両立を考えた場合にできることを
伝えようと思います!
まず一つ目は、
定期考査の
勉強を計画的に長い期間地道に進めていくこと
です。
そうすることで、
定期考査の一日の勉強時間を少しに抑えることができ、
その分受験勉強に充てることができると思います
勉強を計画的に行う練習にもなり、
受験勉強をする際にも役立つはずです
二つ目に、
日々の授業の予習復習を徹底すること
です
人間はどうしても忘れる生き物なので、
特に復習が大事だと思います
これをやることによって、
特別定期考査の勉強をしなくても、
ある程度の点数を取ることができるはずです
最後に、
受験勉強を
定期考査の範囲を習う前に始めてしまうこと
です
受験勉強を先に始めてしまえば、
定期考査はもはや復習なのでサクサク問題が解けるはずです
定期考査で復習することで受験勉強にもなります
今回
紹介した中で最後の方法は
自分一人でやるのはなかなか大変かと思いますが、
東進の授業を使えば
講師陣が丁寧に分かりやすく教えてくれるので、
疑問も解決でき、
短い時間で勉強が進むはずです
来月11月4日(月祝)に
全国統一高校生テストがあります!
受験した後に体験授業を申し込むことも
可能なので
ぜひこの機会に東進で学んでみませんか?
ご連絡お待ちしております!
2024年 10月 21日 担任助手自己紹介 ~金子篤先生~
こんにちは!
担任助手三年の金子篤です!
早稲田大学社会科学部に所属していて、刑法を専攻しています。
他の担任助手の先生よりも若干長く大学に通っているので、
ゼミや就職など三年生ならではのお話ができると思います。
受験のモチベーションをあげたり、
将来像を描くことに役立てると思うので、
是非声を掛けてください!
大学受験は頑張ったことでしか得られない成長があります。
皆さんが成長できるようなサポートを全力でするので、
一緒に頑張っていきましょう!