ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2021年03月の記事一覧

2021年 3月 3日 笹本先生による物理講座③

こんにちは!担任助手3年の笹本です。本日のブログは、物理講座③ということで、前回の続きで、力学量についてお話していきます!

⑤力学量

 

④までが基本的ですが、高校物理では力学量として、以下の2つを学びます。

・運動量(向き付きの物理量)p=mv

・運動エネルギー(向きなしの物理量) K=1/2mv²

この2つの力学量が満たす関係式は、運動方程式と同等な式だと思ってくれればいいです。(実際に、これら2つの力学量は、運動方程式を変形することにより得ることができます。)

 ma=F

ここで、もう一度初心に戻り、運動方程式を眺めてみましょう。運動方程式は、

という式ですが、この式の主張は、

『力Fが作用したことにより、加速度aが生じた』

あるいは

『加速度aが生じるのは、力Sが作用したからだ』

と読むことができます。

つまり、原因:力が作用する 結果:物体に加速度が生じる

という因果関係を表現しているのです。(このことから、運動方程式のことを運動の因果律ともいいます。)

 

この因果関係を別表現した際に生じる物理量こそ、力学量と呼ばれる運動量と運動エネルギーなのです。そして、これら力学量は、因果関係でいう“結果”に対応します。

従って、「〇〇が原因となって、運動量が生じた(変化した)」「〇〇が原因となって、運動エネルギ―が生じた(変化した)」という表現になります。それでは、それぞれの原因は一体何と呼ばれる物理量なのでしょうか?

それは、『力積』(運動量変化の原因)・『仕事』(運動エネルギ―変化の原因)と呼ばれる物理量です。

 

ここまでの話をまとめると、こうなります。(ここまでの話がややこしくて?となってしまった人はこのまとめの部分だけでも頭の片隅に置いておいてください。)

 

⭐︎⭐︎すごく大事なまとめ⭐︎⭐︎

『力Fが作用したことにより、加速度aが生じた』という運動方程式は、以下の二つの別解釈を持っている。

『力積Iが加わることにより、運動量pが変化した』

『仕事Wが加わることにより、運動エネルギ―Kが変化した』

ここで、少し疑問に思う人がいると思います。なぜ運動方程式の別解釈が必要か?という疑問です。つまり、運動方程式が分かれば、そこから加速度が分かり、速度・位置の情報を手に入れることができるので、別表現はいらないと思ってしまうのです。これに対する答えは2つあります。

 

まず1つ目は、力学量(運動量・運動エネルギ―)を用いたほうが楽に問題が解けるケースが多くあるからです。気づいている人もいるかと思いますが、運動方程式から、速度や位置の情報を出すためには、いったん加速度を求めるという作業を挟むことになります。(そもそも運動方程式が加速度に対する方程式なので。)一方で、力学量(運動量・運動エネルギ―)から速度や位置の情報は、ダイレクトに出すことができます。従って、回りくどくなく解くことができるのです。これが、力学量(運動量・運動方程式)を使う理由の一つです。

 

2つ目の理由は、運動方程式から加速度が分かったとしても、速度や位置の情報を得ることができないことがあるからです。そんなことを言われると②で述べた「加速度さえ分かってしまえば、その物体の速度の情報、位置の情報が分かってしまう!!」というまとめに反するように感じる人もいるかと思います。しかし、思い返してみると②は加速度が一定のときの話でした。つまり、加速度から速度や位置の情報を得られる運動は、加速度が一定のときだったのです。例えば、加速度が時間によって変動する運動の場合、いくら加速度が求まったとしても、速度や位置の情報は得ることができません。(例としては、⑧で述べる非等速円運動です。非等速円運動では速度の情報を求める際に運動エネルギ―と仕事の関係を利用します。)

 

最後に特筆すべき注意点は、運動量が向きつきの物理量であることです。(もちろんその原因である力積も向き付きの物理量です。)

本日の内容はここまでです!長くなってしまいましたが、これで力学量の紹介を終わりにします。

次回の物理講座は3月2日。力学的エネルギー保存の法則についてお話します!

2021年 3月 3日 東進は講座だけじゃない!高速基礎マスターの紹介

こんにちは。担任助手1年の松村です!

今回は東進の高速基礎マスターについて話します!

高速基礎マスターとは、東進の学習システムの1つで、その名の通り「短期間で効率よく学力を高めるシステム」です!その種類は全科目合わせてなんと33種類!!英語であれば、単語、熟語、文法、例文など、数学は数学ⅠA・ⅡB・Ⅲの演習、国語は漢字、古文単語。さらに、理科と社会もあります。一番有名なのは、英語ですね。携帯のアプリもあります!

その中で特におすすめなのは、英語の「共通テスト対応単語1800」です!!

 

この講座は、高校生の基礎単語を網羅しており、2021年の共通テストの英語の単語カバー率はなんと99%でした!!つまり、共通テスト対応単語1800に入っている単語1800個を覚えてしまえば、共通テストのリーディングの文章が読めてしまうのです!

この講座を早期にマスターすることで、今後の学習効率が格段に上がります!

私も高校2年の冬に東進に入り、最初に力を入れたのは、高速基礎マスターでした!受験勉強を始めた当初は何をどれくらいやればいいのかがわからなかったのですが、高速基礎マスターは100単語のステージが18個あり、段階的に覚えることができるので、計画が立てやすかったです!

自分の成長がわかりやすく感じられることで、モチベーションも上がり、受験勉強のスタートとしてとてもオススメです!

ですが、受験勉強を始めたいけど何をしたらいいか分からない人もいると思います。そんな方にオススメしたいのは、特別招待講習です!特別招待講習は、無料で東進の講座が受けられます!早く申し込めば申し込むほど、受けることが出来る講座数が増えるので申込はお早めに!

実は、この特別招待講習には先程紹介した高速基礎マスター講座の「共通テスト対応単語1800」も含まれます!なので、招待講習に申し込めば、講座だけでなく、高速基礎マスターの共通テスト対応単語1800も無料でできるのです!!

この文章を読んだことをきっかけに周りに差をつける早期の単語完成を目指しませんか?

2021年 3月 1日 志面談実施中!!(本日、招待講習4講座〆)

こんにちは!担任助手2年の加藤です!

今日は川越校で行っている「志面談」について、お知らせしたいと思います!

 

とはいえ、志面談って何・・・?と思った人が多いのではないでしょうか。

ずばり、志面談とは、担任助手が招待講習生の皆さんに対して、志望校や将来の夢などの志について、話を聞き一緒に考える面談です!

 

いきなりですが、みなさんが思う勉強のモチベーションを最も上げる方法は何だと思いますか?私達が考える答えは、志望校や将来の夢などの具体的な目標を定めることです。

勉強に限らず、全ての事に共通していると思いますが、目標がないと物事に取り組むことのモチベーションが上がらず、頑張り切れなかったりやる気が出なかったりすると思います。もちろん勉強に対しても同じことが言えます。志望校や将来の夢などのビジョンが固まることで、勉強に対するやる気も急上昇するのではないでしょうか。そこで、招待講習生の皆さんに対して、普段東進生に対して行っているのと同様の「志面談」を特別に行っています!

面談を行うのは、東進ハイスクール川越校で担任助手をしている現役大学生です!

川越校の担任助手は、文系理系様々な学部の人がいます。

系であれば、文学、経済学、商学、教育学、法学、社会学。

理系であれば、理工、農、看護、医学、建築、物理学、工学。

早稲田や慶應はもちろん、上智や青山学院、東京工業、東京農工大などなど、様々な担任助手がいます!まだ、志望校が決まっていなければ、私たちと一緒に志望校を決めていきます。志望校が決まっているのであれば、行きたい学部、行きたい大学の人が実際に大学でどんなことを学んでいるのか、どんな大学生活を送っているのかを聞けるチャンスです!!

この志面談をきっかけに招待講習生のみなさんのビジョンが固まり、モチベーションが少しでも上がるように私達担任助手一同頑張りますので、是非話を聞きに来てください!

少しでも多くの皆さんに校舎で会えることを楽しみにしています!

 

さらに、ここで重要なお知らせです!!新年度特別招待講習の4講座締切がなんと今日までです!

明日申し込んだら、3講座に減ってしまうので、気になっている方は本日のうちに申込しましょう!!