ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 4

ブログ 2021年10月の記事一覧

2021年 10月 9日 頑張っている東進生!~野村先生編~

こんにちは!担任助手1年の野村です!

すっかり秋になって金木犀の匂いも漂い始めましたね!

受験生の皆さん!

共通テストまであと100日そろそろ切りますよ!!

 

本日のブログは

受験生の皆さんにインタビューしてみた!

野村グループミーティング編です!

早速みていきましょう!

 

―Q、学校に行っていても1日10時間以上勉強できていますが、工夫していることはありますか?

A、内職できる授業は内職したり、ルーティーンをしっかりこなして朝早くから勉強して、夜も計画通りに時間を余すことなく勉強しています!!

―なるほど、、時間は有限で平等ですから使ったもの勝ちですね!!

 

―Q、校舎に来ない日も自宅受講や自宅学習が順調にできていますが、どうしたら集中できるのですか?

A、時間を決めて集中して勉強しています!場所を変えて勉強するのもオススメです!

なるほど、、家の中だと誘惑に誘われたり、飽きてくるので、ひと工夫必要ですよね!!

 

みなさんも何か悩んだり困ったりしたら、周りの人に聞いてみましょう!

良い回答が得られるかも、、!

2021年 10月 8日 頑張っている東進生!~遠藤先生編~

こんにちは、担任助手2年の遠藤です。

 
今回のブログは頑張っている東進生の紹介第3弾です。
 
わたしが紹介するのは高校2年生のNさんです!
 
Nさんの頑張っているポイントは部活と勉強の両立です。
 
これを読んでいる人の中には
 
部活と勉強の両立がうまくいかずに
 
悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
 
 
Nさんは比較的忙しめな部活に所属しています。
 
大会の前で部活が忙しい時でも
 
部活終わりに東進に毎日登校することを心がけているようです。
 
低学年のうちに部活後に東進にきて勉強する習慣をつけて、
 
短時間でも勉強時間を確保できれば、
 
ライバルと差をつけることが出来るかと思います!
 
それを頑張っているNさんを見習いたいですね!
 
 
みなさんも参考にしてしてみてください。

2021年 10月 7日 頑張っている東進生!~関野先生編~

こんにちは、対面の授業が始まって友達が増えている担任助手の関野です!

今日は志望校別単元ジャンル演習を頑張っている生徒たちを紹介していこうと思います!

3人紹介していくのですがそれぞれA,B,Cさんとします。

 

まず最初にAさんです。

Aさんは国立志望ということもあり

2ヶ月で終わるかギリギリの提示数が出ました。

本人も焦っていて

学校の昼休みや10分休みも使ってとにかく演習しているらしいです。

素晴らしいですよね!!!

その心構えに僕は合格を与えたいくらいです!

とにかくコンスタントに、時間があれば演習に充てる。

まさしく受験生の鏡ではないでしょうか。

その気持ちで最後まで走り抜ける、

つまり諦めないでゴールすることが

これからの人生にも役に立つでしょう。

いい結果が出ることを祈ってます!

 

2人目のBさんですが

Bさんも大量に問題が出ていて

しかも記述の問題が多く、

提出してもほとんど合格点に届かず再度提出しなければならないと

落ち込んでいました。

しかしそこで単元ジャンルは

自分の苦手を突いてくるものだから

1発で合格点に届かなくても不思議ではない

私、関野も受験生だったころ

単元ジャンルで絶望的な量が出てきたけど食らいついたこと。

僕はBさんを応援してること! 

など色々励ましたら

最終的にやる気になってくれて今も頑張ってます!

頑張らないと受かりませんからね、

気合い入れていきましょう!

Bさんだけでなく色んな人が

大量に問題出てきて落ち込んでます

と言うのですが

僕も受験生の頃

130セットほど大量に出たけれど

なんとか食らいついていったと話したら

「関野先生が出来たんだから自分も出来る!」と元気になってくれます。

色々と思うところはあるのですが

生徒が元気にやる気になってくれれば良いのでしょう!

 

最後にCさんです。

Cさんに単元ジャンルをどう進めてるのか聞いてみたら

とてもスマートな答えが返ってきました。

Cさんは提示されたジャンルで

自分の苦手な問題やパターンを想像して

それに一番近い問題を選んで解いてるみたいです。

自分の苦手をしっかり把握してないと出来ないことで

よく自分を研究しているなと思いました。

このまま上手く効果的に勉強していって

是非とも合格を掴み取ってほしいですね!

 

いかがでしたでしょうか

もう10月で受験まで時間が無い中、

受験生たちは全力を尽くしています。

皆さんがいい結果を得られることを祈ってる限りです。

 

御精読ありがとうございました!

2021年 10月 6日 頑張っている東進生!~川尻先生編~

こんにちは!本日のブログを担当する担任助手2年の川尻俊輔です。

夏が終わり、寒くなってきましたね。

もう入試まであと約4ヶ月となりました。

受験生の皆さんは志望校対策の勉強に必死に勉強していると思います。

一方、高校1、2年生のみなさんはどうでしょうか。

まだまだ1年、2年あるから大丈夫だろうと思って、

勉強していない人はいませんか。

それでは危険です!

3年生になって志望校対策をこの時期にしっかりとやるためには、

未修範囲を早く、具体的には遅くとも夏までには終わらせる必要があります。

そのためには1、2年生の時の勉強がかなり大事になってきます。

そこで今日は、

東進ハイスクールで頑張っている東進生の1人にインタビューをしてきましたので、それをご紹介します!

 

Q1.東進のいいところは?

→自分の学力に合わせて授業を選べるため、無駄な勉強がなく、また映像授業であるため自分で予定を立てることができ、かなり融通がきくこと

 

Q2.いまがんばっていることは?

→英語の受講。ちょっとずつだがしっかりと伸びてきているのでこのままがんばりたい

 

Q3. 1月の共通テスト同日模試にむけて、一番頑張ることは?

→英語のリーディング。8割は絶対超えたい!そしてそのためにも11月の全国統一高校生テストも8割目標でがんばる!

 

彼は英語が苦手であまりできなかったのですが、

高速基礎マスターを校舎に来たら1時間以上は必ずやっていて、

着実に点が伸びてきています。

同日に期待したいです!

 

ということで、今日のブログは以上になります。

これから7回にわたって東進生に関するブログが続きます!

少しでも参考になれば嬉しいです!

何か聞きたいこと等あればぜひ聞いてください!

2021年 10月 5日 定期テスト前の過ごし方

こんにちは!
 
大学が始まって課題に追われている担任助手1年の中島です!
 
今回は「定期テスト前の過ごし方」についてお話します!
 
高校1,2年生はもちろん、受験生でも学校の定期テストに悩まされる人は多いと思います。
 
私の方法が正しいといえるわけではなく、あくまでも個人的なものですが、少しでも参考になれば幸いです。
 
 
 
【受験生】
受験生のみなさんは「なぜ受験生なのに定期テストがあるのか」と定期テストを恨むと思います。
 
実際私も定期テストの期間が本当に嫌でした。
 
受験生の定期テスト勉強には主に2つ種類があります!
 
①受験で使うもの
受験で使う科目(私の場合は数Ⅲと化学)は時間をかけて勉強していました。
 
これは基礎が固まっていない人向けです!
 
今の段階でしっかり基礎が定着していれば、
 
学校のテストなんか勉強しなくてもできるという人もいると思うし、
 
そういう人は正直テスト勉強に時間を割く必要はないと思います。
 
各自受験勉強を進めてください!
 
②受験で使わないもの
受験で使わない教科に関しては、人それぞれだと思います。
 
私の場合は定期テストで平均点を下回りたくなかったので、
 
①の勉強に飽きた時間にしっかりやっていました。
 
なぜかクラスで最高点を取ることもありました。
 
もちろん受験に使わないから一切勉強しないというのも一つの手だと思います。
 
ただ、赤点だけは取らないようにしましょう!
 
 
受験生の皆さんに言えることはただ1つです。
 
時間を上手く使ってください!
 
 
 
【高校1,2年生】
定期テストを基礎固めとして上手く活用していました。
 
これも自分の進もうと思っている分野の科目は重点的にやっていました。
 
私は高校1年の2月ごろに東進に入塾したのですが、
 
定期テストに向けて受講とその復習をしていました。
 
東進のコンテンツをフル活用して勉強することをおすすめします!
 
それには受講や高マスだけでなく、担任助手も含まれます!
 
使えるものはすべて使ってください!
 
推薦を取ろうと考えている人は
 
定期テストが評定に関わるので手を抜かない方がいいと思います!
 
なるべくクラスで上位に入れるようにがんばりましょう!!
 
 
 
受験生と高校1,2年生別で話してきましたが、
 
どちらにも共通して言えるのは取捨選択をするということ。
 
自分のことは自分が1番わかっていると思います。
 
時間を有効に使って定期テストを乗り越えてください!
 
定期テストも受験勉強に利用できるようにしっかり勉強してください!
 
応援しています!