ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 199

東進ハイスクール 川越校 » ブログ » 固定ページ 199

ブログ 

2020年 8月 25日 上智大学総合人間科学部の紹介!

担任助手1年の遠藤玲奈です!

今回はわたしが通っている上智大学総合人間科学部について紹介したいと思います。

総合人間科学部って一見聞き慣れない名前ですよね!この学部は以下の5つの学科によって構成されています。

①教育学科

②社会学科

③社会福祉学科

④心理学科

⑤看護学科

この5つの学問が同じ学部に構成されているのは珍しいのではないでしょうか。特に看護学科は普通は医学部とかに併設されるのではないかと思います。

この5つの学問の共通点は、全て人間に関わる学問であるということです!そのため学部の名前も総合人間科学部と付けられています。

 

 

ちなみに総合人間科学部の授業を紹介しますと、「総合人間科学入門」が挙げられます。

この授業は、総合人間科学部1年生必修科目です。

14回(今年は10回でしたが)の授業を5つの学科の教授が分担してその学科に関わる講義を受けるものでした。いろいろな学問に触れられてとても楽しかったです!

 

他にも、自学部他学科の授業2つ分が選択必修としてあって、自分が属してない他の学科のことも学べます。例えば、わたしは社会福祉学科に属していますが、春学期に教育学科の授業も受けていました!

上智大学の総合人間科学部にぜひ興味を持った人がいたら詳しく調べてみてください!

 

2020年 8月 24日 低学年HR 浅見先生 ~留学について~

こんにちは!東進ハイスクール担任助手1年の浅見優衣です。

 

今回、低学年(高校1、2年)を対象としたHRにて、わたしの留学経験についてお話させてもらいました。

いつもの勉強に関するホームルームとは一味違った題材でしたが、生徒のみなさんに興味を持って聞いていただくことができてとても嬉しかったです!HR後のアンケートでも、たくさん留学やわたし自身に関する質問をいただきました。

 

わたしは高校3年の夏から1年間アメリカに留学した経験を持っており、今回のHRでは写真を交えてアメリカでの思い出を紹介したり、なぜ留学を決めたのか、そしてその経験から高校生のみなさんに伝えたいことをお話させてもらいました。わたしは留学によって語学だけでなくたくさんの事を学び、精神的に成長することができました。また、将来に希望を持ち自分のことを肯定できるようになりました。みなさんにも挑戦したいことや夢などがあるのではないでしょうか。You only live once. 人生1度きりなのでぜひ1歩踏み出して欲しいです。

 

東進ハイスクールの担任助手は、受験に関しても他のことでも、それぞれさまざまな経験を持っています。ぜひ、校舎にきて刺激を受けてください!

2020年 8月 23日 共通テスト模試後の復習

こんにちは!担任助手2年の髙橋です!

いきなりですが、東進ハイスクールにて8月共通テスト本番レベル模試が実施されました。今回は、このような模試の復習法について話させていただきます!

 

まず、模試を受ける際に、一番意識すべきことはなんだと思いますか?「点数、偏差値をとること!」のように目標点をとることだと考える人が多いと思われます。しかし、一番大切なのは、「苦手分野を把握し、本番までに解決すること」です。したがって、点数を取ることも大事ですが、一番は復習が大切です!まずはそこを意識しましょう!

 

続いては、各科目の復習法です。

 

一番大事な教科が英語だと思いますが、復習で大事なのは、「わからなかったことをまとめること」です。例えば、意味のわからない単語、訳せなかった英文など、満点が取れなかった人はなにかしらわからない原因があるはずです。これらを解説を見て確認し、次は同じようなミスをしないように徹底して覚えることが一番です。リスニングは復習というよりも、日々の勉強の方が大切です。シャドーイングなどを毎日少しずつでいいので繰り返しましょう。

 

数学は一番復習しやすいと思います。

まず、終わらなかった人へ。みなさんは解き終わっていない問題を真っ先に解きましょう。大事なのは「時間制限がなければ解けたのかどうか」です。それを明らかにするためにも全問解いてください。

続いて、時間に余裕はあるが満点でない人。わからない問題の解説を読み込み、やり直しをしましょう。ここが前者と違うところです。また、類似問題を自分の問題集、参考書等でやり直すなど徹底した復習も忘れずに。

 

現代文に関しては、これが正解!という復習法はありませんが、オススメなのは「読み違えの癖を見抜く」ことを意識することです。「選択肢をいつも同じような感じで間違えるなあ」など、問題数や模試を重ねるにつれてそんな感覚が出てくると思います。これは低学年のうちはあまりわからないかもしれませんが、これの蓄積が受験生になって活きてきます。必ず解説は読むようにしましょう!

 

古典は一番簡単です。わからない問題は本文の該当箇所が読めていないのです。単語、文法の基礎を復習して読み間違えが起こらないようにしましょう。ある程度覚えて、時間に余裕がある人は問題演習するのもいいでしょう

 

理科・社会はまだ習っていない範囲などがあるかもしれませんが、習った範囲は満点を取りましょう!英数国に比べて満点が狙いやすいのが理科・社会になります。まずは授業や、受講の復習を徹底しましょう問題演習は教科書を完璧に理解してからですよ!

 

以上で各科目の復習法は終わりになります。復習についてまだ質問したいことがあるよ、またはオススメの問題集など相談に乗って欲しい方はぜひ川越校にいらしてください!

2020年 8月 22日 早稲田大学商学部の紹介

こんにちは!こんばんは!担任助手1年で早稲田大学商学部に通っている、小嶋です。

本日のブログは、早稲田大学商学部、通称早稲商に通っているわたしだからこそ伝えられる、早稲商の魅力について語っていきます!

 

それでは早速、早稲商の特徴を2つ紹介します!

 

①学ぶことは”商”についてだけじゃない!

多くの大学では、商学部の他に経済学部や経営学部を設けて3つを完全に分けています。ですが、早稲田大学では、3つに分けておらず、商学部で経営や経済についても学べます。

 

②コースが分かれるのが3年生から!

早稲商には以下の6つのトラックがあります

☆経営トラック

☆会計トラック

☆マーケティング・国際ビジネストラック

☆金融・保険トラック

☆経済トラック

☆産業トラック

これらのトラックに分かれるのは3年生からなので、1・2年生の間にじっくり自分の興味のある分野を探すことができます

と、こんな感じで特徴が挙げられます。商や経済について広く学べる学部です。

 

ここからはわたしが半年間早稲商に通って気づいた事を紹介します。

 

①数学が多い!

数学の授業だけじゃなく、会計や統計の授業も数学を使うので、数学を学びにきたのではないか?という気分になります笑

でも数学嫌いだよ〜って人、安心して欲しいです!!先生方はわたし達が私文で数学をほぼやってないことを理解してくださっていて、最初から優しく教えてくれます!それに、将来やりたいことにつながる、学びたいことにつながる数学は、やりがいがあります!

 

②周りのレベルが高い!

授業によってはグループワークがあるのですが、周りには全国、、だけじゃなく世界から集まったキレッキレの思考を持つ仲間がいます。本当にキレッキレです。自分の持つ考えの狭さを感じると同時に、新たな視点を得られます。抽象的で分かりにくいかもしれませんが、入ってみたらきっと分かります。早稲商で待ってますよ〜!

 

以上が、わたしが考える早稲商の魅力です!

最後にわたしのことをちょっと話すと、わたしは早稲田がすーーごーーーーく大好きで、(お金も好きなので)早稲商志望にしました。

そう!早稲商には向いてるも何もない!

早稲田が好きで、お金が好きで、数学でもなんでも学んでやろうという意思があれば、きっと大丈夫。商を学ぶのはみんな大学1年生からで、同じスタートですからね!

 

ちょっとでも興味がある人は、早稲田大学や、早稲田大学商学部のパンフレットが早稲田大学公式サイトにあがっているので、見てみてください。早稲商のパンフ、好きなんですよね〜

愛が溢れて長くなりましたが、今回のブログはここまで。早稲商志望の方はぜひ話しかけてくださいね!質問なども受け付けています。

 

最後に我らが商学部11号館を添えて。お読みいただきありがとうございました!

 

2020年 8月 21日 二次私大過去問特訓会について

こんにちは!担任助手2年の大谷です。

川越校では、8月15日〜8月19日に二次私大過去問特訓会を開催しました。

大学によって試験時間も科目もバラバラなので、T方式とW方式という2つの方式に分けてそれぞれの時間割で過去問を解くという形です。

特訓会に参加してくれた皆さんはガンガン二次私大の過去問にチャレンジしていました!

特訓会では周りの人が皆、同じタイミングで過去問を解いているため実際の試験に近い雰囲気で過去問に取り組むことができます。

ブースで1人で解いて高得点を取ることができるようになっても、いざ会場に行って緊張して思うように力を発揮できなかったら悔しいですよね。参加者の皆さんにとっては、今のうちから緊張感をもって過去問を解く良い機会になったのではないでしょうか。

 

自分の志望校の過去問は難しくてなかなか解き進めていくことができないという人もいると思いますが、今この時期にまずは5年分(最終的にはもちろん10年分)の過去問を踏ん張って解き切ることが合格に繋がっていきます

ただがむしゃらに勉強するのではなく、過去問を解いた上で志望校の出題傾向を分析したり自分に足りない部分を見極めたりしてから、効率の良い学習を進めていきましょう!

 

そしていよいよ、8月23日には共通テスト本番レベル模試がありますね。

8月の模試の目標得点には、多くの人が本番の目標と同じ得点を設定していると思います。高3の夏の集大成として、共通テストと二次私大それぞれの過去問を進めてきた皆さんが良い結果を出せるよう祈っています。また、8月末までに受験生の皆さんが目標の年数を達成できるように川越校のスタッフ一同全力でサポートしていくので、引き続き頑張っていきましょう(^o^)