ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 24日 夏休みの勉強法 13

こんにちは!担任助手1年の志村です!

今日は日本史、特に江戸時代の勉強法について話したいと思います。

 

・江戸時代を勉強する上でまずは15代将軍を全部覚えましょう。非常に大事です。

・次は三大改革を整理しましょう。誰が、どの将軍の時に、何をやったかです。

・幕末は厄介です。尊皇攘夷派が開国派になったりと複雑ですので、しっかり読み込んでください

・文化は改革同様、誰の時代のものか整理してください。

 

色々言いましたが、まとめると、その政策や作品は誰が、何代将軍の時のものか、がしっかり整理されていれば大丈夫だと思います。

頑張ってください!

2018年 8月 23日 夏休みの勉強法  12

こんにちは!担任助手1年の宮川です。

また暑い日が続いていますね。水分補給をこまめにとりましょう!

 

突然ですが、数学を勉強する上で公式の暗記が大変という人は多いと思います。

そこで、今日はその数学の公式の覚え方忘れないようにする方法を話したいと思います!

 

皆さん、公式をただの暗記だと思っていませんか?

もちろん最終的には暗記になるのですが、そのプロセスを工夫さえすればとても覚えやすくなります

 

私自身も生徒だった時、ただ暗記して、忘れるたびに教科書等を見返してまた忘れるの繰り返しでした。

例えば、三角関数では2倍角の公式や半角の公式など、量があるのでなかなか全て覚えきるのが難しいです。

でも、これらは全て加法定理から導くことができるので、それぞれ別々に暗記するのではなく、忘れるたびに加法定理から導くということをやると、知らない間に覚えていると思います。

 

このように、全て暗記だと思いがちな公式を、忘れるごとに導き直すことで、覚えやすくなります

ぜひ実践してみてください!

2018年 8月 23日 夏休みの勉強法 11

こんにちは!担任助手の磯谷です。

猛暑が続きますね。体調管理には十分気を付けて、受験勉強、頑張っていきましょう!

 

今日は、私から、皆さんが今一生懸命やっていると思われる

「センター大問別演習講座」について少しお話させて頂きます。

 

センター大問別演習講座とは、その名前の通り、センター試験が大問別に分けられていて、

それぞれ自分のやるべき大問をたくさん演習できるという、魅力的な講座ですよね!

 

みなさんは、この大問別演習、自分の苦手な大問をたくさんやって苦手をつぶすもの、

という認識ではないですか?

 

もちろん、自分の苦手な部分をつぶすことも大切だし、大問別演習でそれは可能です。

 

ですが、みなさんにはぜひ、「得意な大問」からやって欲しいです。

 

得意な大問は、苦手な大問よりも満点に近いですよね?

 

つまり、苦手をつぶすよりも点数を上げやすいです

 

実際に私も生徒時代は、英語の大問4が苦手でしたが、先に得意だった大問3を完璧にできるまでやり続けました。

結果、その後の模試では大問3はほとんど間違えなくなったし、センター試験本番でも満点を取ることが出来ました!

 

苦手な大問に目を向けすぎて、伸ばしやすい得意分野をおろそかにしてしまうのはもったいないです!

得意分野にもまだまだ伸びしろがあるということを覚えておいてください!!

 

受験勉強も佳境!日進月歩、頑張りましょう。

2018年 8月 22日 夏休みの勉強法 10

こんにちは!担任助手1年の笹本です。

センター本番レベル模試があと4日に近づいてきています!

 

そんな中、今日僕からは理系科目のアドバイスをさせていただきます。

 

まずは数学について

数学の勉強法で自分が薦める勉強法は公式の導出を自分で出来るようにすることです

三角関数の加法定理の証明や、点と直線の距離の公式の導出を自分で出来るようにすると、数学の問題の見え方が変わります。さらには、発想力も磨かれます。

 

続いて理科に関してですが、これは理系の人の合否を分ける科目なので丁寧に勉強しましょう。

おすすめの勉強法は基本的な用語・公式を頭にいれ、基本問題を通じて出力の練習をします

それを全分野きちんと行ってから演習問題に入りるようにした方がいいと思います。

理科こそ基本がものを言います。

 

それでは頑張ってください!

 

2018年 8月 20日 夏休みの勉強法 9

こんにちは! 1年担任助手の井口瀬梨菜です。

最近は少し涼しくなってきていますが、風邪には気を付けてくださいね!

 

今日、私は大門別の英語の使い方について紹介します。

 

自分で時間を測って問題を解くのではなく、POS上で解くのをオススメします。

どうしても自分で測って解いていくとルーズになってしまいます。

しかし、POS上で解くことによって、時間がカウントダウンされて焦りを感じ自然と速読力がついていきます。

最初の方は時間内に終わらない場合もあると思います。時間が経ったからといって終わりにしてすぐに解答を見るのではなく、自分の現段階で読めるレベルまで読むようにするといいです。これらを繰り返していくうちに、自然と時間内に読み終わるようになっていく思います!

 

また、解いた問題は一回で終わりにするのではなく満点が取れるように何度も解きましょう。

英語の場合は内容を覚えていることも多いので、繰り返し解くときは日をあけることをオススメします。

センターレベルの長文が読めるようにならないと、2次試験の英語は読めるようになりません

 

大門別を有効に活用して、読解力をあげていきましょう。