ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2018年08月の記事一覧

2018年 8月 31日 担任助手からの応援メッセージ ③

こんにちは!担任助手2年の佐伯です。

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は担当生徒への応援メッセージということで私の担当する2年生たちについてお話したいと思います。

 

先日まで川越校では担任助手ごとにチームになり、高速基礎マスターのトレーニング数の平均を競うK-1グランプリが行われていましたが、

なんと佐伯チームはそのK-1グランプリで優勝することができました!!!

とてもうれしいです!!

 

頑張っているみんなの今後に期待です!

2018年 8月 30日 担任助手からの応援メッセージ ②

こんにちは。担任助手1年の笹本です。

夏休みが終わり受験のラストスパート期に入ってきました。

自分の担当生徒も残された時間がわずかであり、今まで以上に焦っています。

そこで自分の体験談をもとに担当生徒たちにメッセージを送りたいと思います。

 

「焦ってがむしゃらに勉強してもダメ。

自分の今やっている勉強が何につながっているのかをよく考えて!

目的のある・意味のある勉強をやり続けることが大事!」

 

 

ブログを読んで頂いている受験生の皆さんも計画をしっかり立てて、意味ある勉強を試験本番までやり抜いてください。

応援しています!

 

 

2018年 8月 29日 担任助手からの応援メッセージ ①

こんにちは!担任助手1年の美月です。


夏休みが終わり、新学期が始まっている学校も多いことでしょう。
そこで、今月は担任助手一人一人から応援メッセージを送りたいと思います!

 

私のグルミは2つあり、1つは教員志望の子たち、もう1つは理系の子たちが集まっています。


教員志望の子たちは、今修了判定テストを頑張っていて、向上得点ランキングにたくさん載るような頑張り屋さん達です。この前のグルミでは、I君の部活動の話で盛り上がりました!


理系の子たちは、最近入塾したばかりでとてもやる気があり、話もよく聞いてくれる熱心な子です。どんどんメンバーが増えていて、苦手な自己紹介をたくさんしたね!

 

そんなみんなの頑張りのおかげで、月間向上得点のランキングでは1位になっています!


みなさんも私の生徒に負けず、夏休みが終わってからも気を抜かずに頑張ってください!

みんなのこれからに期待しています!

2018年 8月 26日 夏休みの勉強法 15

こんにちは!担任助手1年の大館です。

いよいよセンター本番レベル模試当日ですね。頑張りましょう!

 

今日は私文日本史選択者のための、細かい知識の詰め方をご紹介します。

まず、準備すべきは!

一問一答・用語集・図説です。

 

一問一答は、ボロボロになるまで使い込んでください!

電車での移動時間や5分程度の空き時間など、常に持ち歩いて解きまくりましょう。

わからなかった問題にふせんを貼り、何度も繰り返し解いて徐々にふせんをはがしていくことをおすすめします。

 

用語集は、わからなかったり気になったりした用語を逐一調べてマークしていきましょう。

たくさん調べてたくさんマークがついた用語は覚えるべきだという印になります。

意外な情報も知れて面白いですよ!

 

図説は、細かい内容も最重要な内容も一緒に、しかもビジュアルで確認できるので知識の定着に役立ちます。

特に重要だと思った年表や地図はノートに書き写してまとめておく、試験前にさっと確認できて便利ですよ!

ただ、図説を舐めるように見て頭に入れるのは、私大の過去問を解き始めてから(秋~)で大丈夫です。

 

色々書きましたが、社会科目は、自分のやり方を出来るだけ早く確立することが第一志望の合格に必須です。

はじめは上手くいかないかもしれませんが、試行錯誤しながら頑張って自分にとって一番の方法を獲得しましょう!

先輩や私たち担任助手に聞いてみるのも良しですよ!

 

皆さんの第一志望合格を願っています!

2018年 8月 25日 夏休みの勉強法 14

こんにちは!担任助手1年の中村陸です!

今回はセンターレベルのテストである程度点がとれるようになった後、難関大の英文を読めるようになるために僕が現役生のときに行った過程について、少しシェアしたいと思います。

突然ですが、immersion(イマージョン)という英単語を知っていますか?

没頭、没入などの意味があります。

ここでいうイマージョンとは日々の生活の中で英語に触れる時間、機会を増やしていくという意味です。

そもそも長文を読むためには語彙力、読解力(構文把握力)などの力を要します。

そしてそれは英文を読まない時間が長くなると必然的に衰えます

そこで僕は普段の生活の中に英文を見つけたり読んだりするとこができる環境づくりをしました

身近な例を挙げると、スマートフォンの言語設定を英語にしたり、知っている内容のニュースを英文で読んでみたりすることです。

こんな些細な事でも意外と語彙は集まります。

長文を読むうえで助けとなってくれることもしばしばあります。

みなさんも一度やってみてください!