ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 179

東進ハイスクール 川越校 » ブログ » 固定ページ 179

ブログ 

2020年 12月 12日 受験数学入門講義シリーズ(冬期特別招待講習の講座紹介)

こんにちは。
東進ハイスクール川越校の笹本です。
今回は講座紹介ということ『受験数学』という講座についてお伝えします。
受験数学という講座は、基礎・応用・難関とレベルが分けられています。
さらに同じ基礎レベルでも講師が3人担当していて自分に合った先生を選べるのです。(テキストの内容も講師によって違います。)
 
簡単に、紹介しましたがそもそも受験数学ってなんだ?と思う方も多いと思います。そこで、受験数学についてお伝えします。
数学に限らず検定教科書の重要性は至る所で主張されていますね。もちろん数学もきちんと教科書レベルの基礎知識をきっちり身につけることが受験勉強の第一歩です。しかし、教科書を完璧にマスターすれば受験勉強は終わりかというと話はそう簡単ではありません。
 
実際、教科書レベルをマスターした段階で、私大入試や国立入試の過去問を数年収録した赤本を見てみましょう。(東進にも1階にたくさん置いてあるのでぜひ見に来てください。)
おそらく、多くの人は、
 
教科書に載ってないことばっかで、、
こんなの解けない。。
 
と思うはずです。
 
そうです。実際は、教科書をマスターしても入試問題には遠く及ばないのです。
次に、教科書で得た基礎レベルの知識をどのように自在に取り出して扱うかを訓練する練習が必要になるのです。これが受験数学の勉強です。
 
ここまででお分かりの通り、東進の受験数学は、そのレベルに問わずある程度の基礎力を前提としています。その前提知識をどのように入試問題に応用するのかを学ぶための講座になっています。
 
学校の授業はついていけるけど、模試になると点数が取れない。
知識はあるけど、問題が解けない。
公式を覚えてるけど、どこで使えば良いのか分からない。
 
という人はおすすめの講座になっています。
 
さらに、東進で、現在行なっている招待講習で、受験数学を体験できます。
レベルは、、入門編です。
 
あれ、先程紹介したレベルには入門編なんてなかったですね。実は、これは招待講習用の5コマに簡潔にまとめた受験数学の雰囲気を知るための講座なのです。
 
教科書レベルの知識を実際の入試問題にどう結びつけるのか、予備校ならではの授業である受験数学のほんの一端をぜひ招待講習で体験してみてください!!

2020年 12月 11日 私も招待講習を受けました!(本日が3講座締切!)

こんにちは!東京工業大学物質理工学院に通っている担任助手1年の山﨑です。

 

今回は、私が招待講習を受けた理由などについてお話ししようと思います。

 

私は高校1年生の夏に、家のベットで横になりGoogleで調べものをしていた時に、東進の無料招待講習の広告が出ているのを見て、招待講習の存在を知りました。

 

当時高校に入学して間もない私は、大学受験のことは全く知らず、大学受験に対して漠然とした不安を感じていました。

 

どうせ塾や予備校に入るだろうと思っていたので、早いうちに体験だけはしておこうかなと考えていました。また、私は硬式テニス部に所属していたため、予備校や塾に通うにしても映像でないと無理だと思っていたので、東進の無料招待講習を受けることにしました。

 

ここが私の大学受験における転機となったと思います。いつも部活で疲れて家に帰り、家では本当に勉強しなかったのですが、東進の無料の招待講習期間中に東進の映像授業を体験しつつも自習室として東進を活用し、勉強量を大幅に増やすことに成功しました!!

 

このブログを閲覧している人の中にも、良い大学には行きたいけど、勉強のやる気が出ないと思っている人がいるかもしれません。

学習環境を変えてみて、受験勉強のスタートを切るためにも東進の無料招待講習を受けてみませんか!!

 

本日が体験の講座を3つ受けることのできる申し込みの期限となっております、電話などでのお申し込み待っています!!

2020年 12月 10日 【12/11が3講座無料〆切】冬期特別招待講習で学力を向上させよう!

2020年 12月 9日 高等学校対応数学(冬期特別招待講習の講座紹介)

こんにちは!担任助手1年の倉島です。

今回は「高等学校対応数学」という講座の紹介をします!
 
高等学校対応数学は、教科書レベルの基礎を固めるための講座です!この講座を受ける目標は「入試基礎力を身につけること」+「定期試験の成績アップ」です。
高等学校対応数学は、ⅠAⅡBⅢすべての単元がそろっているだけでなく、標準・上級・実践演習などのレベルから自分にあった講座を選択したり、単元ごとに講座を取得することができるので定期テストの範囲や自分の苦手を基礎から学ぶために受講することができます!
 
また、基礎的なレベルの講座であるため、まだ学校で習っていない範囲でも先取り学習を進めることができます。
私自身、高校生の時には早く数学を修得したいという思いから学校で習っていない範囲を学ぶことが多くありました。そのときには必ずこの高等学校対応数学を受けて基礎的な力から身につけるようにしていました。初めての人でも分かりやすいように、講師の先生が丁寧に説明してくれます!そのため、なんとなく苦手意識がある単元もすんなり理解できます!
 
数学は基礎力がなければ、入試問題を解くことは絶対にできません!最初に大切なのは、根本を理解することです。
これから数学を学習しようと考えている方!この講座とてもオススメです!
迷ったらまずは体験から受講してみてください!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!気になること等ございましたらお気軽に校舎のスタッフにお声掛けください!

 

2020年 12月 8日 飛翔のための基礎訓練(冬期特別招待講習の講座紹介)

こんにちは!担任助手2年の松木です。今日は、2020冬期特別招待講習で受けることができる講座の一つ、「飛翔のための基礎訓練 英文法・読解の学習法」についてお話します。

この講座は、5講分の授業で構成されていて、私も東進に入学する前に招待講座として受けていました。講師は西きょうじ先生で、上位~難関の大学を志望する生徒向けの講座を多くやられており、生徒からの評判もとても高い先生です。私も受験生の頃は、西先生にお世話になりました。

それでは、この講座がどのような講座なのかを、ネタバレにならない程度にお話します笑。まず内容は、名前の通り、英文法と読解についての授業です。初めに、一文一文の読み方を教わります。一語ずつ区切る方法の落とし穴、数語でかたまりに区切る方法の落とし穴、一文を読むのに必要な文法事項などを、例文をもとに説明してもらうので、理解が体感できます。続いて、文章として英文を理解する読み方を教わります。一文一文が読めるようになっても、文章が読めるようにはなりません。しっかり英文を一つの文章として読めるようになるためには、文の流れや構成を理解していないといけないのです。西先生がよくおっしゃるのが、論理的に文章を理解すること、です。この講座では、その基礎を学ぶことができます。

私がとても役に立ったと印象的なのは、前置詞の細かい用法を教わったことです。みなさんはat・in・onの違いについて、詳しく説明できますか?私はあまりよくわかっていなくて、この授業を受けることでしっかりとしたイメージをつけることができました。

さて、一文を読む、の例として、次の文を訳してみましょう。

At the time which we speak of the boy was very poor.

単語は簡単ですよね。読解力不足は単語力のせいだけではなさそうです。

正解は「私たちが話題としている時代には、その少年はとても貧しかった。」です。訳せましたか?正しく訳せなかった人は、まだ構文を読む力が足りないということです。

文の構造としては以下の通りです。

{At the time (which we speak of)} the boy was very poor.

詳しい解説をここに書くことが出来ないので、ぜひ講座を受けてみてください。細かい解説がテキストに書いてあります。

他にも、関係詞の使い方、不定詞の用法、不定詞と動名詞の違いについてなど、生徒がつまずきやすいところも丁寧に教えてくれます。英語が苦手な生徒も、得意な生徒も、新たな知見を得られるとてもおすすめの授業なので、興味を持った人はぜひこの講座を受けに来てください!