ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年12月の記事一覧

2021年 12月 31日 合格報告〜中島先生編〜

こんにちは!
 
担任助手1年の中島です!
 
ついに2021年が終わりますね…
 
今日少し雪が降っていました!
 
寒い!
 
 
前回に引き続き、
 
私の合格報告会の内容を
 
少しだけお伝えします!
 
 
私が受験を意識し始め、
 
東進に入塾したのは
 
高1の冬です!
 
周りの友達が
 
もう受験勉強を始めていることに
 
衝撃を受け、
 
私もやらなきゃいけない!
 
と思いました!
 
私が高1の冬から
 
受験勉強を始めて良かった
 
と思うことは
 
2つあります!
 
 
①英数の基礎を固められたこと
 
②演習量を確保出来たこと
 
です!
 
 
①英数の基礎を固められたこと
 
受験において、
 
英語と数学(国語も!)は
 
とても重要です。
 
この2つを高3になる前、
 
つまり高2のうちに
 
ケリをつけておくことで、
 
周りの受験生より
 
優位に立てます!
 
例えば
 
私(国公立理系)の場合、
 
国語、数学(ⅠA・ⅡB)、英語、理科2科目、社会1科目と
 
全部で5教科7科目
 
やる必要があります。
 
それを
 
高3の4月から
 
1/15(共通テスト)の間で
 
やると考えると
 
290÷7≒41
 
となり、
 
1科目を約40日で完成させる
 
必要があります。
 
きつくないですか!?
 
というかほぼ無理に等しいです。
 
だからこそ、
 
先に国数英を
 
完成させておくことが
 
大切です!
 
 
②演習量を確保出来たこと
 
高1から
 
受験に向けた勉強をしたため、
 
①で説明した国数英が
 
模試で7割くらい
 
取れるようになり、
 
安定してきました。
 
そのため、
 
高3からは
 
国立の二次試験(数学)と
 
理科、社会に
 
時間を費やすことができ、
 
演習量を
 
確保することができました。
 
つまり、
 
高2までに基礎を固めておいて、
 
高3は本格的に問題を解き、
 
演習をすることができました!
 
たくさん演習することで
 
多くの問題に
 
触れることができ、
 
模試で安定した成績を
 
取ることができました!
 
 
 
ここまで
 
色々お話ししてきましたが、
 
私が自分の大学受験を通して
 
とにかく伝えたいのは
 
ただ一つ!
 
受験は
 
早期からの対策が
 
カギを握る!
 
ということです!
 
もっと早くから
 
やっておけば良かったと
 
後悔したい人は
 
いないと思います。
 
後悔しないためにも
 
今からでも
 
始めましょう!
 
 
最後にもう一度言いますが、
 
受験は
 
早期からの対策が
 
カギを握ります!
 
最後までお読みいただき
 
ありがとうございました!
 
良いお年をお迎えください!

2021年 12月 30日 合格報告~野村先生編~

こんにちは!

担任助手一年の野村です!

2022年もすぐですね!

皆さんにとって2021年は

どんな年でしたか?

私は厄年でしたが

親指が折れたくらいで

あとは健康に過ごせたような気がします、、、。

2022年も引き続き

勉強頑張って行きましょう!



今日のブログでは

先日実施した

「合格報告会」でお話しした内容を

ここでもお話しして行きたいと思います。



私は高2の11月

東進に入塾しました!

それまでは

部活に全力投球で

テスト前も勉強したことがなく、

クラス40人中38位という

なんとも最悪な成績を取っていました、、。

さらに初めて受験した

東進の模試のリーディングの点数は30点、、。


そんな私がどのようにして

青山学院大学文学部に合格したのでしょうか。

秘訣は2つです。



高2の3月31日までに英語にケリをつける

これは東進生なら

誰もが聞く言葉でしょう。

具体的に何をしたかというと

高速基礎マスターの

英単語1800、英熟語750、英文法750を

終わらせて、

文法の講座を終わらせました!

その結果、

夏前までには

7割は安定して取れるようになりました。

今、完全修得に向けて頑張ってる人

沢山いると思いますが、

高速基礎マスターは

短期集中です!

ささっと終わらせましょう!



毎日受講で先取り学習

東進のメリットは

なんといっても映像授業です!

私は部活が終わってから

東進に来て1コマが限界でしたが、

それを毎日続けることによって

大体の講座なら

20日で終わらせられます!

集団授業や

対面授業だと

週一回の授業で

なかなか進むことができませんよね。

さらに学校では

社会科目や理科科目は

高3の11月に全範囲修了します。

それでは間に合いません。

現役で合格するには

夏には共通テストの過去問10年分を

解かなければならないからです!

なので映像授業を使って先取りをします。

私は高2の3月までに

日本史の講座を終わらせて、

通史を一周しました。

そのおかげで

本番では85点取ることが出来ました!



私は受験を通して

人生で初めて

自分の力で大きな成功体験を

得ることができました。

勉強は嫌なこと、

めんどくさいこと、

そう感じるのはみな同じです。

人生のうちの

あと一年、

あと二年くらい

全力で頑張りましょう

2021年 12月 29日 高マス特訓会開催しました!

みなさんこんにちは!

担任助手一年の竹津詩穏です。

いよいよ受験シーズンに

なってきましたね!

生徒のみなさんは

勉強頑張りどころです!

そんなところで、

今回は高マス特訓会という

イベントについて

お話ししたいと思います!

高マス特訓会とは、、、

そのままの通り、

ひたすら高マスを演習して

単語、文法、熟語などを

マスターするための会です!

年末なので、

高マスをやるのが

めんどうだなぁ、

こたつでみかんでも食べたいなぁと

思う人もいるかも知れません!

私も生徒なら

同じことを思います。

それなら!

東進に登校している日は

高マス特訓会に出て、

他の誰よりも

英語の勉強を頑張りましょう!

みんながのんびりしている

正月だからこそ、

周りと差をつける

チャンスです!

一月になっても

何日か開催しているので

ぜひ参加してみてください!

2021年 12月 28日 千題テスト実施します!

こんにちは!
 
寒くなってきたので
 
そろそろ冬眠の準備を始めようと思います、
 
担任助手1年の岩田です。
 
 
今回お話する内容は、
 
千題テストについてです!
 
千題テストという言葉を
 
初めて耳にする方も
 
多いと思います。
 
千題テストとはズバリ、
 
問題を千題解くテストです!
 
千題テストには
 
以下の3つの種類があります。
 
①12/30 高校1,2年生(中学生)向けの英語千題テスト
 
②12/31 受験生向けの英語千題テスト
 
③12/29 受験生向けの地歴公民千題テスト
 
 
高校1,2年生(中学生)向けの
 
英語の千題テストは、
 
主に高速基礎マスターから
 
出題されます。
 
単語、熟語、文法などの
 
問題を千題、
 
ひたすら解きます!
 
テストラウンドの合間には
 
暗記の時間もあります。
 
暗記時間に
 
より多くの知識を詰め込んで、
 
各ラウンド高得点を狙います!
 
 
受験生向けの英語の千題テストは、
 
低学年向けよりもレベルが上がり、
 
単語、熟語、文法に加えて、
 
構文やリスニング、
 
さらには長文などもテストします。
 
まさに英語の総仕上げです!
 
各ラウンド毎に
 
順位も発表され、
 
一日中緊張感が張り詰めています。
 
ちなみに、
 
去年の英語千題テストで
 
私は4位だったのですが、
 
1位〜4位の人は
 
全員早慶に受かっています!!
 
大晦日の時点で
 
英語の知識が
 
ある程度定着しているということは
 
難関大合格への
 
大きなアドバンテージになります。
 
受験生の皆さんは、
 
上位をめざして頑張りましょう!
 
 
受験生向けの地歴公民の千題テストは、
 
二次試験や私大入試で
 
地歴公民を使う生徒向けです。
 
各科目、
 
全範囲から出題されるので、
 
総復習にもってこいです!
 
私も実際に去年受験しましたが、
 
自分で学習しているだけでは
 
思いもよらなかった問題を出題されたり、
 
自分の苦手な分野が明らかになったり、
 
とても役に立ちました。
 
ちなみに私は1位を取りました!
 
地歴公民の千題テストも、
 
1位〜3位の人は
 
全員早慶に受かっています!!
 
地歴公民千題テストも、
 
ぜひ上位を目指しましょう!
 
 
以上、千題テストについて
 
説明しました。
 
2021年の総まとめとなる
 
大事なテストです。
 
受験者の皆さんは、
 
高速基礎マスターなど、
 
準備を万端にしてテストに臨みましょう!

2021年 12月 27日 共通テスト練習会を実施しました!

こんにちは!

本日のブログを担当する

担任助手2年の川尻です。

今回のブログでは

共通テスト練習会

についてお話しします!

まずこの会で

何をやっていたかというと、

共通テスト同日体験受験の

2週間前に

共通テストの問題を実際に解き、

自分が足りないところを

炙り出し、

残り2週間をどう過ごすかを

考えるという会になっています。

昨年の共通テストの

第二日程の問題を解き、

自己採点をし、

目標点との比較を行いました。

この会に参加した生徒は、

そもそも共通テストを

初めて解く人がいたりして、

目標点との差に

驚く人が多くいました。

確かに

かなりショッキングなこと

ではありますが、

しっかりと同日前に

そのことに気づけたことが

ものすごく重要なことです。

これに気づけただけで

かなりの価値がある

と思います。

共通テストまで

残り20日を切りました

できることは

最大限にやりきり、

共通テスト同日体験受験で

主要教科三科目

目標点を取れるように、

万全の準備をして

臨みましょう。