ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2020年10月の記事一覧

2020年 10月 30日 長澤先生の受験の体験談

こんにちは、担任助手1年の長澤です。

皆さん全国統一高校生(中学生)テストお疲れ様でした。皆さんは今までで最高の結果が出せましたか?

 

高1・2生はこの模試に向けて頑張ってきたと思います。そのやる気をここで途絶えさせるのではなく、次の模試に向けて継続させていきましょう。

受験生はあと1回共通テストの本番レベル模試が残っています。その結果次第で受験のモチベーションも大きく変わってくるかと思われます。12月の共通テスト模試の勢いのまま共通テスト本番、そして受験を乗り切りましょう

(尚、私、長澤は12月しくじって3日間ほどどんよりしていました)。

 

では、そろそろ本題に入ります。今回のテーマは「私の受験体験談」です。その中でも、今回は私大受験の体験談をお話しします(次回があるかわかりませんが)。

 

長澤の私大受験記

 

私の受験は大体2日受験して1日空ける、というペースで2月1日から10日までと14日に本命1日のように進んでいきました。その中で困ったことがスランプ?です。受験初日の現代文の問題がわかりにくく、その日から5日くらいまで現代文が「なにをいってるのかさっぱりわからない」状態に陥りました。「そんな状態のまま受けてもどうせ落ちる」当時はそう思っていました。案の定、2日にあったA判定取れていた大学は落ちました。しかし、不思議なことにその2日後にあった同じ大学の受験(試験方式が違う)はなんと合格していました。現代文もちゃんと取れていました。その後も大きな問題はなく現代文は取れたかと思います。

 

もしこれを読んでいる皆さんがこれからスランプに陥ったとき、これを思い出してください。

意外とスランプなんていい加減なものです。

後に大学で教わったのですが、スランプは熟練者にのみ突然起こることなのだそうです。むしろこれまでちゃんとやってきたのだと自信をもってください。スランプは成長した証です。でもこれから受験に向かっていく皆さんにはこんな厄介なものが降りかからず、スマートに進んでいけることを願っています。

2020年 10月 29日 慶應義塾大学法学部はどんな授業を受けている?

みなさん、こんにちは! 担任助手1年の沢田です!

 今回のブログのテーマは「大学の授業紹介」ということで、僕が大学でどんな授業を受けているのかを紹介したいと思います!

 

 まず僕の通っている慶應義塾大学法学部政治学科についてなのですが、この学部学科では履修できる授業数が日本の中でもトップレベルに多いので、僕自身も法学・政治学にとどまらず様々な分野の授業を履修しています。

 

 僕の時間割を見てみてください。これは秋学期の時間割なのですが、統一性が無いのがわかるでしょうか?笑

文系の学部に行ったとしても全部が全部、文系的な学問というわけではありません。僕の場合は基礎統計学や情報処理(経済原論?)がやや文系っぽさの無い学問と言えるでしょう。

 

 もう少し詳しく見てみましょう。僕の場合、必修の科目として既に設置されている(必ず受けなければならない)ものは水色で示された経済原論と憲法赤色で示された英語やスペイン語の語学の授業です。やはり法学部である以上、憲法の授業は欠かせません。この授業では憲法の成り立ちや日本における憲法がどうして最高法規たり得るのかなど、根本的な視点を見つめなおすような内容取り扱っていました。

 

 政治学の授業として国際政治基礎の授業が時間割にありますが、これは選択必修(必修だけど複数の候補から選んで履修できる)というものです。今は安全保障論を学んでいます。春には日本政治基礎を履修しました。

 

 その他の科目はほぼ自分で興味のあるものを取った感じです。また体育は僕の大学では必修ではないので取る、取らないは自由ですが、運動系サークルや体育会などに所属しない場合体を動かす機会が今まで比べかなり減ってしまうので、所属意志がない人は特に体育系の授業を取ることをお勧めします。いい気分転換になりますよ!

 

 僕自身、様々な学問に触れ知見を広げたいと思っていたのでこのような時間割を作りました。もちろん政治学についての理解を深めていきたいということであればより多くの政治学科目を履修することが出来ますし、自分は英語に力を入れたいということであれば慶應には外国語教育研究センターというものがあるので、そこが設置している外国語科目を履修することもできます(慶應の宣伝をしているような書き方ですみません笑)。勿論カリキュラムの構成や柔軟性は大学によるので一概には何とも言えませんが、少なくとも大学には今まで出会ったことのないような興味深い授業がたくさんあります! 

 

 受験勉強に取り組む際も自分が大学で授業を受け、サークルに所属するなどして新しい環境にいるという未来を意識しながら取り組むと自ずとやる気が出てくるはずです。自分の憧れの大学を目指して受験勉強に精一杯取り組んでください!以上、僕が受けている大学の授業紹介でした!

2020年 10月 28日 山﨑先生の受験の体験談

こんにちは、最近、雨男ではないかと思い始めた山﨑です。

今回は僕の受験の時のお話をします。

 

最初に言っておきますが、今回のブログを見て真似するのが良い悪いというような内容ではないです。ボケ〜っとしながら読んで良いです笑

 

Part1慶應の理工の受験時のお話

日吉遠いなぁと思いながら、朝電車に乗っていました。

やっと着いたと思ったら、電車酔いのような感覚… そのため、試験場に着いたらすぐ寝ました。

ずっと熱っぽい感覚が続いていて、友人にもめっちゃ体調悪そうと言われましたが、せっかく来たんだしと思いながら、頑張りました..試験が終わったときは、最後まで受けられて良かったとしか思っていませんでした。

家に帰って熱を測ると、37度ありました(^^;

体の異変は緊張が原因かな笑

 

Part2東京工業大学の受験時のお話

1日目は曇り、大学の最寄駅の大岡山で仲西先生と松木先生が応援に来てくれました!!

朝ごはんは会場内の自分の席で松木先生からもらったキットカットを食べました。

そして1科目目、試験時間3時間の数学、、、ある程度解いた時点でまだ1時間半しか経過していなくて、これ以上わからない僕は早く試験終われとずっと思っていました笑

昼休みは高校の同期とウッドデッキで昼ごはん!!

いや〜楽しかったですね(^_^)

入試当日はどれだけ緊張しないかが重要になると思うので、昼休みとかは外に出て友達と話すのも良いと思います。

その後の英語では時間が足りないし、何言ってるのか分からなくて、1日目が終わりました。数学が大問5つあるうち1つしか完答できなかったので、あ〜終わったと思いながら、でも明日の物化で8割取れればまだ受かる可能性はあるぞ!!なんて意気込んで、2日目を迎えました。

2日間で入試がある大学とかは、2日目の結果次第で合否が変わるので、“とにかく次!”という意識で頑張りましょう!!

2日目の朝も確か松木先生が朝ごはんのキットカットを持ってきてくれました。

優しいですね!2日目の最初は物理だったのですが、これまた難しい、、、

そして2日目の昼休みは、雨だったので外でご飯を食べられませんでした、、

そんなこんなで最後の化学!!試験時間が2時間あるのですが、30分余ってしまい、この時間を英語に回して欲しいなぁと思いつつ、国立の後期は慶應理工に合格したときに受けないことに決めたので、もう受験も終わりかぁ帰ったら何しようなんて考えながら受けていました。

帰りには校舎に寄って担任助手の先生と楽しく話しました(この時は正直落ちたかもと思っていました)   

 

今回紹介した2つの体験から、最後までやるだけやることが大事だなと感じました。 他にもいろんな話(センターと理科大はなかなかクセが強い)があるので、いつか紹介できたらと思います!! ではまた〜

2020年 10月 26日 松村先生の受験の体験談

こんにちは!担任助手1年目の松村です!今回は受験の体験談をお話していきたいと思います!

全国統一高校生テストお疲れ様でした!この模試で自分の弱点が再確認出来たと思います。

それと同時に、自分の得意なところや勉強の成果が発揮されたところもわかったと思います!

 

自分が受験生だった頃、弱点ばっかに気を取られて、自分のいい所が見えていませんでした。。。

その結果、受験当日に自信を持って試験に望むことが出来ませんでした。他にも不安材料が多かったのですが…

 

 

みなさんは自分の長所を言えますか?

今からでも、探してみてください!周りと比較するのではなく、過去の自分と今の自分を比べて成長している点は絶対にあるはずです!

 

 

これからもっと周りと比較して焦ってしまうことがあると思います。私も経験しました。

「周りはできているところができてない」「周りは点数伸びてるのに自分だけ伸びない」など心がぐちゃぐちゃになると思います。

 

ですが、もう一度言います。周りと比べることよりも、1番大事なのは自分自身の成長の差です。

志望校までどのくらい差があるか、過去からのどのくらい成長したか考えてください。そして常にポジティブでいましょう!

2020年 10月 25日 【高1・2生対象】10月29日実施!全国統一高校生テスト:英語ライブ解説授業!