ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 7

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 2日 学校の勉強と受験勉強の両立の仕方

皆さんこんにちは、担任助手1年の長澤です。
 
今回は学校の勉強と受験勉強の両立の仕方について、私が受験生のときにやっていたことを紹介します。
 
学校と受験の勉強が両立できない理由として、
 
①受験の方が大切だから学校の勉強はやりたくない
 
②学校の勉強が忙しくて受験に手が回らない、なんてものが挙げられると思います。そこで、こんなやり方をとり入れてみてはどうでしょうか?
 
①の人へ→学校の授業と受験勉強とのつながりを見つけてみる
 学校の授業というあまり受験と関係のないものが多い中から、『これ受験で使えるかもしれない』『この出来事アレと関係あるな』とか考えながら授業を受けてみてはどうでしょうか。
 
例えば、私(英・国・日で受験)は学校の政治経済の授業である出来事が扱われたら、それが出たときに当時の首相とやった政策などを一緒に思い出しながら授業を受けていました。
 
②の人へ→時間を決めてやりきる
 時間を決めてその時間内で自分に必要なことを全て覚えきるつもりで取り組むことをおすすめします。
設定した時間内でやることで次の勉強ができる時間を確実につくって計画的に進められます。
また、その時間内でできなかったことは手を触れず、寝る前などのちょっとの時間で触れるようにしましょう。
 
いかがでしょうか。皆さんの勉強に役立てれば幸いです。以上、長澤からでした。

2020年 9月 1日 スキマ時間の活用法

みなさんこんにちは!担任助手1年の斉木です!

今回は「スキマ時間の活用法」について話していきたいと思います!

では、私が使っていたスキマ時間を紹介していきたいと思います!

 

①学校へ登校・下校する時間

私は自転車で通学する時もあれば、電車で登校する時もありました。自転車で登校電話下校するときには、自転車のカゴの中に単語帳など入れておき、信号などで止まったときに単語帳などを確認するようにしていました。電車で登校・下校する時は、単語帳を読みながら登校し(危ないのでしっかりと周りにも注意をはらいながら)、時には英単語などを声に出しながら登校・下校していた時もあります。登校時は学校についても席に座るまではずっと単語帳をやっていました

 

②休み時間

休み時間も10分程度ですが、しっかりと勉強をしていました。休み時間などのスキマ時間は単語帳などの暗記をすることに使っていました。しかし、昼休みは少し長いので、英語の長文などの問題をやることもありました

 

③ご飯の時間

朝ご飯・昼ご飯・夕飯の時間は、ご飯を食べながら勉強をしていました。ここでも、しっかりとした問題を解くのではなく、単語帳などの暗記を主にやっていました。また、健康にはよくないかもしれませんが、学校の無い日は勉強時間確保のために昼ご飯を食べないことが多くありました。休日は、朝から極力休憩をせずに勉強をすると決めていたからです。塾に来ているのにほとんど勉強をせずに休憩ばかりしている人はもう1度態度を改めてください。

 

④その他いろいろ

上に紹介したスキマ時間以外にも、東進で過去問を印刷するときなどの時間を勉強などに当てていました動くときは単語帳などを必ず持つように心がけていました。また、寝る前の時間も使っていました。寝る準備を全て終えてから寝る前に英語の音読を必ず、どんなに眠くてもやっていました。

 

このように1日で使えるスキマ時間はかなり使っていました私が、勉強できる時間を見つけるために使っていた方法は、「今この時間に勉強できる?」と自分に問うことです。そうするとできない時間なんてほとんどないと思います。どんなに少しでも勉強する時間はあるはずです。

 

第1志望の大学に受かりたいのであれば少しの時間も無駄にしてはいけません。みなさんもスキマ時間をうまく活用するようにしましょう!