ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 6

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 5日 担任助手活用法

こんにちは!担任助手一年の野村です!

9月になりましたがまだまだ暑いですね!

 

突然ですが皆さん、川越校の担任助手の先生わかりますか??

川越校の担任助手は31人いて、

国公立私立文系理系、

1年生から4年生までさまざまな担任助手がいます!

 

ここからは皆さんの第一志望校合格に向けて

担任助手の有効活用法をお教えしたいと思います♪

 

➀質問をする!

これはなんでもいいです。

文理選択や志望校で悩んだ時など

その道に進んでいる人に聞いてみましょう!

後悔したこと良かったことさまざまな経験を話してくださると思います。

時にはアドバイスもしてくださると思います!

実際に経験したことは自分で経験できないところばかりだと思うのでぜひ複数の担任助手に聞いてみてください!

もちろん各教科でわからなかったところの質問もどしどし受け付けております!!

 

➁悩みを相談する!

質問すると類似していますが、勉強や進路の悩みは

ほとんどの人が打ち当たり、超えてきた悩みだと思います。

そしてそれらの悩みは類似していることが多いです。

自分が今抱えている悩みは

もしかしたら担任助手が超えてきた悩みかもしれません、、、!

自分1人で考え込まず、相談してみましょう!

 

➂気晴らしに話す!

勉強に行き詰まるときは誰にでもあります。

ただ周囲の邪魔をしたりはできないし、

一人で抱え込んで辛い時もありますよね?

そういう時は是非話してください!

もちろん話し過ぎは厳禁です。

時間は有限ですので大切に!

 

担任助手は皆さんの第一志望校合格を全力で応援しています!

何かあったらなんでも話してくださいね♪

2021年 9月 4日 受験は団体戦!?

こんにちは。担任助手1年の塩松です。


今日は“受験は団体戦?!というテーマで
ブログを書きすすめていきたいと思います。
 
まず、はじめに一言。
受験は個人戦であり、団体戦でもあります。
なんだか、”光は粒子であり、波でもある” みたいですね~
 
受験は今まで自分が勉強してきた成果を試験本番で発揮する個人戦です。
 
しかし、勉強量やモチベーションは他人の影響を受けやすいと思います。
 
例えば、友達がたくさん勉強していたり、模試でいい成績をとったら、
自分ももっとがんばらなきゃ!ってなりますよね。
 
なかなか思うように勉強が進まなかったり、成績が上がらないときに
話を聞いてくれたり、的確なアドバイスをくれたり、
一緒に悩んでくれる人がいるだけでも、ずいぶん心が軽くなると思います!
 
つまり、受験は団体戦でもあるのです
 
東進ハイスクール川越校には、30人近くの担任助手がいます!
わからない問題があったり、勉強や志望校について悩んでいるときは
気軽に声をかけてください!!
 
そしてそして、グループミーティングのメンバーもいます。
 
共通テスト本番まであと140日を切りました。
 
これからも受験にむけて、勉強をがんばっていきましょう!!

2021年 9月 3日 学校と受験の両立

こんにちは!最近車の教習所に行き始めた森田です。

 

今回のテーマは学校と受験の両立についてです!

これは僕の体験談も交えて話そうと思います。

 

まず僕が1、2年生の頃の話をしようと思います。

この頃の僕は、部活を週7でやっていて、なかなか勉強の時間が取れない状況でした。

こういう状況で、欠かさずやっていたことは、

授業の「予習」です。

学校の授業に関しては、復習よりも予習を大事にしていました。

予習の段階で、授業の内容はちゃんと理解して、

授業は復習に使うような感じで勉強をしていました。

予習はちゃんと欠かさず出来ていましたが、

受験に向けた難しい問題を解くようなことはあまりやっていませんでした。

1、2年生にやるべきことは、

確実に基礎固めだと思っていたので、

新しい問題集を買ったりせず、

学校で習ったことを完璧にして、

できれば学校で配られた少し応用的な問題に取り組むようにしていました!

 

次は3年生の頃を話したいと思います!

僕が三年生の頃は、

推薦を取ることは全く考えていなかったので、

受験勉強に全振りでした!

あまり良いことではないと思いますが、

学校の授業中もいわゆる内職をしていました!

ここで中途半端になってはいけないと思います。

ここで赤点を取ってしまうという不安があると思いますが、

受験勉強をしっかりしていれば大抵のテストで赤点を回避できます。

(沢山の無駄な暗記をしないといけないテストもありますが…)

やはり3年生で大事なのは自分がやるべきことをしっかりと理解すべきということです。

 

学校と受験の両立の仕方は人それぞれだと思いますが、

僕の体験談も参考にしてみてください!

2021年 9月 2日 コロナと受験

こんにちは!

夏らしいことを何もしないまま夏が終わりそうで残念な担任助手1年の土井です。

 

みなさんの夏はどうでしたか?

満足のいく勉強はできたでしょうか?

 

少し私の話をしようと思います!

私は去年大学受験をしました。

去年はコロナの感染拡大の影響で夏休みが15日間しかありませんでした!

限られた時間ではありましたが

諦めず、共通テストの過去問演習を10年分やり、

最終的には2〜3周の演習をしました。

夏に共通テストの対策をしっかりできたことで

試験本番に自己最高点である789点を取ることができました‼︎

 

今年もコロナの感染拡大は続き、

夏休みの短縮などが行われています。

そのため時間が足りないと思っている人も多いと思います。

しかし、やるべきことは変わっていません!

時間がない」を言い訳にせず、

自分のやり方を見直すきっかけにしてみませんか?

やみくもに暗記や演習を繰り返すのではなく

自分に合った効率の良い覚え方や問題の捉え方を探してみましょう‼︎

担任助手に相談してみるのもいいと思います!

「時間がなかったから」で第一志望は諦められませんよね?

やり方も工夫してやるべきことをしっかりやっていきましょう‼︎

2021年 9月 1日 計画的に勉強しよう!

こんにちは!担任助手1年の戸口です。
 
夏休みが終わり、いよいよ2学期がはじまりますね!
 
ところでみなさん、計画的に勉強できていますか???
 
勉強は計画からと言っても過言ではありません!!
 
ということで、
 
参考までに私がやっていた勉強計画のたて方を紹介します!
 
①何をいつまでに終わらせるのかを決める
 苦手分野を克服したい!
 定期テストでいい点とりたい!
 高2の3月までに主要科目の基礎を固めきりたい!
 という目的に合わせて
 受講や問題集をいつまでに終わらせるのかを決めます。
 
②1ヶ月、1週間のペースを決める
 いつまでに何を終わらせたいのかは決めたので、
 次にそれをどんなペース配分で進めていくのかを決めます
 
③1日の学習ノルマを出し、その後微調整する
 1週間でのペースは決めたので、
 それをもとに1日の学習ノルマを決めていきます!
 そして、この日は大会だ。とか
 この日は模試だ。とかが出てくると思うので、
 その日の分は前もって終わらせておく、
 次の週に回すなどの微調整をします。
 
これで勉強計画の完成です!!!
 
ただ、すべて計画通りには進められないこともあるので、
 
毎週や毎月、計画を修正することをオススメします。
 
 
いかがだったでしょうか。
 
勉強計画をたてるとやる気もあがり、
 
毎日ほどよい義務感焦りを感じることができるので身が入りますよ!
 
みなさんも計画的に勉強しましょう!!!