ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2022年03月の記事一覧

2022年 3月 7日 後期試験まで諦めるな!走り切れ!!

こんにちは

担任助手1年の土井です!

 

だんだんと

花粉の季節になってきましたね

 

今回は

‪私自身の受験の話と

そこから後期入試について

お話しようと思います!

 

私は今

6年以上

第1志望にもちつづけた

お茶の水女子大学

 生活科学部

 食物栄養学科

 で学んでいます!

 

今ここで学べている1番の理由は

“諦めなかったから”

だと思っています。

私は推薦入試等を

受験しなかったので

入試開始は

共通テストからでした。

 

その後

私立大学を

いくつか受験し

そして

お茶大の前期試験

を受けました。

結果は不合格でした。

 

不合格の通知を見たとき

もちろん悲しかったですし

すごく悔しかったです。

それまでの

自分の受験に対する甘さを

実感しました。

 

しかし

今は泣くよりも

先にやるべきことがある

そう思って

合格発表の日の午後には

後期試験に向けての

面接練習をやってもらいました。

私が受けた

食物栄養学科の後期試験は

共通テストと面接のみだったので

そこからは

毎日のように

面接練習をしてもらったり

自分の

見つめなおしたりして

過ごしました。

 

その結果

後期試験では

合格することができました!!

 

もしも前期の不合格が

わかった時点で諦めて

後期試験を受けていなかったら

今お茶大に通っていなかった

そう思うと

後期試験まで

諦めなくてよかった!

と改めて強く思います。

また

後期入試での面接に向けて

自分のことや志を

見つめなおしたことで

自分が本当にやりたいことに

気づくこともできました!

 

3月下旬になっても

進路が決定しないなんて、、

 

前期でだめだったのに

後期で上手くいくわけない、、

 

もう疲れたからやめたい、、

などと思って

後期入試は諦めよう

と思っていませんか?

 

たしかに

後期入試は前期入試に比べると

難易度が高くなりがちです。

 

ですが

それは合格の可能性がない

ということではありません。

 

また

周りは進路が決まっている中で

自分だけが

受験を続けるなんて

と思うかもしれません。

 

私もそう思うことが

何度もありました。

 

しかし

そのひと月に満たない期間の頑張りで

その先

4年またはそれ以上通う大学

が変わるかもしれません!

 

募集人数も

減り狭き門ではありますが

後期入試を受験して

最後まで諦めないことを

検討してみてください!!!

2022年 3月 5日 合格報告会第1弾!1人目は…

こんにちは!

担任助手の中島です!

いよいよ花粉の季節ですね…

もう目と鼻がやられてます。

 

3月になり、

だんだんと

受験を終える高校3年生が

増えてきました。

私はこの時期、

国立の結果を待って

そわそわしていました。

後期まである人は、

あと1か月後には大学生だ

と自分に言い聞かせて

とにかく勉強してください!

最後まで応援しています!

 

今回は

「合格報告会第1弾!」

の告知をさせてください!

 

合格報告会というのは、

ついこの間まで受験生として

大学受験をしていた高校3年生

自分の合格までの話を

してくれるものです!

これから受験を控えている

高校2年生や高校1年生

さらに中学生も

本当にためになる機会だと思います!

ぜひ参加してください!

 

今回話してくれるのは

坂戸高校出身の松本一心さん

所沢北高校出身の増田夢実さん

です!

今日のブログでは

松本一心さんについて

少しだけ

紹介させていただきますね!

 

私はこの1年間

副担当として見てきました。

これは本人には内緒なのですが、

実は

この子は受かる!

と思っていたんです!

 

なぜかというと、

何があっても毎日登校して、

やるべきことをしっかり考え、

「〇〇までにこれを終わらせる!」

と言ったら、

絶対にそれを守っていました。

しかも

その目標が本当に高いんです。

この1年間、

私の方が学ばされたことが

多いと思います。

 

東進に入ったのは

高2の12月と

そこまで早い方ではないのですが、

自分に必要なものを、

時には自分で、

時には東進の担任助手と

相談して見つけ、

それをとことん貫き通す

という

本当に受験生の鏡でした。

 

もっと話したいことはあるのですが、

止まらなくなってしまうので

ここで止めておきますね。

あとは当日、

本人の口から直接聞いてください!

3/7(月)

3/11(金)

20:00から

行います!

東進に通ってない方も

来ていただいて大丈夫です!

参加を希望する方は

東進ハイスクール川越校に

電話をしてください!

お待ちしております!

2022年 3月 4日 志望校は笑われるくらいが丁度いい!

こんにちは!

担任助手3年の松木です。

突然ですがみなさん!

志望校って決まってますか?

志望校は、

大学受験をする上で

とても重要ですよね。

まだ決まってないって人も、

焦らずゆっくり

考えて大丈夫!

決め方は自由です!

あの大学かっこいいな。

おもしろいこと学べそうだな。

なんでもいい!

ポイントは1つ!

めちゃくちゃ行きたいって

思えるかどうかです。

ただしここで、

皆さんに志望校を

決めるときの注意点を

お話しします。

それは、

今の成績にとらわれない

です。

まあ分かりやすく言っちゃえば、

今の成績が悪いからって、

レベル高い志望校を

諦めるな

ってことですね。

 

私がしっかり

志望校を決めたのは、

高2の10月です。

それまでは、

大学かー

そろそろ考えなきゃなー、

って感じでした。

夏くらいに焦り出し、

いろいろ友達と

オープンキャンパスに

行ったりして

大学調べをして、

10月に決めました。

その第一志望校は

東京工業大学」です。

ご存知ですかね?

東大・京大に並ぶ

理系のトップですね。

当時そこを目指すって

決めたんだと

部活の友達に話した時は、

いやお前無理だよって

笑われました。

なぜなら、

まだとても東京工業大学を

目指せる成績では

なかったからです。

ずっと数学が苦手で、

クラスでも平均か

それ以下でした。

そんな奴が

高2の10月から

東京工業大学を

目指すのは中々大変です。

数学難しいで有名なのに

数学苦手なんですから。

でもそれでいいんです!

それくらい差がある方が

頑張れるんです。

この頑張りができるのと

できないのとで

受験の結果が変わります。

これは担任助手を

3年やってきて

気づいたことですが、

同じくらいの成績で同じ時期に

勉強し始めた生徒でも、

高い志望校を

目指し続けた人の方が

成績が伸びています。

理由はみなさんも

わかると思います。

より上を目指している人の方が

よく成長するんです。

私は結果的に

東京工業大学には受からず、

併願の早稲田大学に

進学しましたが、

同じような友達は

見事に東京工業大学に

進学していきました。

非常に悔しいことでしたが、

もし早稲田志望にしていたら

おそらく早稲田には

行けてないでしょう。

東京工業大学を

目指したからこそ

早稲田にも受かる力が

身についたんです。

みなさんの中にも、

行きたい大学があるけど、

今の成績的にきつそうだなと

迷っている人も

いるんじゃないでしょうか。

そういう時こそチャンス

本当に行きたいのなら

そこを目指してください。

本当に行きたいのなら、

みなさんなら頑張れます。

どんな壁も超えられます。

ぜひ自分にとって

真の第一志望校を決めて

受験勉強を頑張りましょう!

2022年 3月 3日 現古漢の勉強の仕方

こんにちは、

生徒たちの試験結果に

毎日ソワソワしてる

担任助手の関野です!

今年も

生徒たちが頑張った結果として

着々と合格が

増えていっております!

次は皆さんの番です

今からギア上げて

頑張っていきましょう!

さて、

今日は国語の勉強法について

話していきたいと思います!

国語と言っても

現古漢の3つがあるので

それぞれ

説明していこうと思います。

まずは現代文です。

現代文一口で言っても

種類があります。

論説文、物語文、鑑賞文

などがありますが

どれも根本は同じです。

それは、

根拠は絶対に

本文中にある

ということです!

論説文はなんとなくわかる

と思うのですが

物語文、鑑賞文でも

同じことが言えます。

問題は本文に基づき

作成者の私情や考えに

左右されず

作られなければなりません。

なので

根拠が絶対に

本文中に存在します。

そして

それを見つける力、

まとめる、または選ぶ力を

つけなければなりません。

もう一つ大切なことは

文章構造を読み解いていくことも

挙げられます

筆者は何と何を

比較しているのか、

抽象的表現から具体的な例来て

結論が来るなど

文章の骨格を掴むことも

非常に重要です。

そうしたことを

意識しながら訓練すると

現代文は伸びていきます!

次に古文です。

多くの人は多少なりとも

苦手意識が

あるのではないでしょうか。

しかし、

古文は

スタートラインに立つまでが

大変なだけで

スタートラインに立てば

すんなり解ける科目なのです。

それでは

何が大変なのでしょうか。

それは

覚えなければならないことが多い

ということです。

活用に始まり

助動詞は

意味、活用、接続をゃんと覚えて

古典単語も1冊分ほど

覚えなければなりません。

これらのどれか一つでも

欠けていればもちろんですが

古文を読むことはできず、

問題を解くことも出来ません。

しかし、

それらを全て覚えて訓練すれば

すぐに点が取れるようになります。

なぜなら

読むために必要な知識を

身につけているからです!

古文が伸び悩んでいる方は

しっかりと覚えることを

覚えましょう。

そうすれば

確実に点数は上がります!

最後に漢文です。

これは

5教科7科目の中で

最も点数がとりやすい分野だ

とも言われています。

なぜかというと

完全に知識分野であり

覚えることも他の分野と比べて

それほど多くないからです!

受け身、使役、

再読文字などの文法、

そして単語の意味を覚えて

訓練したら

すぐに点数は伸びます!

これは個人談ですが

僕は漢文が苦手でした。

しかし

参考書を使って

2週間ほど勉強したら

次の模試で満点を取り、

その後も

知識のメンテナンスをしていったら

ほとんどの模試で

8割は安定しました

古文と要領は同じですが

覚えることが少ないので

短期間で

点を伸ばすことができます。

国語のモチベーションが

上がらないという人は

漢文を短期間で仕上げて

やる気を上げることを

オススメします!

 

いかがでしたでしょうか。

自分なりの国語の勉強の仕方を

まとめさせていただきましたが

参考になると嬉しいです!

ご精読

ありがとうございました!!!

2022年 3月 2日 今のうちから大学調べ!

こんにちは
担任助手の
髙橋です!
 
今回は
高校1,2年生向けに
大学は是非
 今のうちに
 見ておくべき!
ということを
お伝えしたいと
思います。
 
 
なぜ、
受験生に
なってから
ではなく
高校1,2年生
の内なのか?
 
 
理由は、
時間に
余裕のある内に
受験校を
調べておいた方が、
後々楽だからです。
 
 
受験生に
なってからは、
1分1秒が
貴重な勉強時間です。
そんななか、
たくさん
勉強できる休日に
わざわざ
オープンキャンパスへ
行ったり、
大学について
調べるのは
勿体ない!
 
 
だからこそ、
早めに
オープンキャンパスや
説明会に
行ったり、
ホームページを
見ておく、
などをして
大学を
見比べておくと
良いと思います。
 
 
実際、
受験が
始まって
なかなか
合格がもらえず
「まずい、
 どこか追加出願
 しなきゃ!」
という
シチュエーションになる
受験生も
多くいます。
 
そんなとき、
事前に
調べておけば
出願するだけで
済みますが、
一から
調べ始めていると
時間の
大きなロスに
なります。
焦って
出願期間を
間違える、
なんてミスも
起きやすくなります。
 
 
何度も
言うようですが、
高校1,2年生の皆さん!
ぜひ、
今のうちに
自分の
行きたい大学ついて
調べて
おきましょう!
 
今回も、
最後まで
読んでいただき
ありがとう
ございました!