ブログ | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 19日 東進に入学したきっかけ〜鈴木先生編〜

最近、Switchの

コントローラーを握ると

気づいたら朝になっています。

任天○さん、僕の

生活リズムを返してください。

担任助手1年、

ウデマエsの鈴木来です!

今回は

東進に入ったきっかけ

を話そうと思います。

自分が入ったのは

高一の7月で、

塾選びで迷っていたので

とりあえず

色んな塾の体験をしよう

と思ってまず東進の

安河内先生の公開授業

を受けて、

その後に招待講習

受けました。

招待講習で受けた

大吉先生の数学が

わかりやすかったのと、

映像授業で

好きな時に授業が受けられる

というところが

魅力的だったので

もう東進でいいかなー

となりました。

自分は集団授業が苦手で

中3の時に行った

山手学○の体験授業で

爆睡をかましてしまいました。

高校に入ってからも

そんなもんで、

3年間同じだった

数学の先生の言葉で

最も印象に残っているのは

「鈴木ー、起きてー」です。

自分には

個別指導じゃないと無理

だと思って

塾を探していたので

映像授業の東進は

うってつけでした。

でも結局は

受講中も眠くなるので

仮眠は絶対15分で起きる

ようにしてました。

話がだいぶ

逸れてしまいましたが

入ったきっかけなんて

なんでもいいのです

結局頑張るのは自分です。

皆が全力で

勉強できるように

僕も全力で

サポートするので、

これからも

よろしくお願いします!

2022年 9月 18日 東進に入学したきっかけ~小松先生編~

こんにちは!

 

担任助手一年の小松です。

 

夏も終わり

だんだんと涼しくなってきましたね!

 

そんな今日は

私が低学年の時に

東進に入学したわけ

について

お話ししたいと思います!

 

私は高1の夏休み

招待講習を受けて

その流れで入学しました。

 

講習を受けたきっかけは

単純に友達が受けていたから

というものです。

 

しかし

入学することを決めたのは

自分で色々考えた末の

結果でした。

 

まず

私は入学当初のテストで

学年最下層の点数を取ってしまい

自分の学力に

不安を抱いていました。

 

次に

私は高校時代

サッカー部に所属していたのですが

サッカー部は活動が忙しく

思うように勉強時間が取れない

という不安要素もありました。

 

通常の塾では

部活後に行っても

授業が始まっていましたが

東進なら映像授業なので

自分の好きな時に

授業が受けられる

という魅力がありました!

 

そんな自分の状況を鑑みて

私は東進に入学することに

決めました!

 

今考えると

当時の選択は

大正解だったと思います。

 

皆さんも

将来後悔しないように

現在の自分の状況をよく分析して

最善の行動をとりましょう!!!

2022年 9月 15日 志望校別単元ジャンル演習活用法!Part3

試験に追われている

担任助手2年の羽毛田です!

単元ジャンルの

生物での活用法について

お話ししていこうと思います!

 

生物の問題は

大きく分けて

知識問題考察問題

になります!

知識問題は基本的に

点が取れていることが

合格の前提条件

になってきます。

ということで

差がつくのは考察問題です!

ですが考察力は

一朝一夕でつくものではなく、

日々の演習問題の努力で

発揮されるものです。

そのためにぜひ!

単元ジャンル

活用していきましょう!

まず単元ジャンルの問題を

自分が持っている知識を

総動員させておきましょう。

わからなければ解説を読んで

その考え方や論理的思考

理解すると

力がつきます

生物は点が伸びづらいので

心が折れることも

ありますがめげずに

解いていくことが

大事です!

2022年 9月 14日 志望校別単元ジャンル演習活用法!PART2

こんにちは〜

朝時間がないので

パン派だったのですが

(パンの方が早く食べれる)

最近は早めに起きてでも

米を食べたい

担任助手1年の井田です。

 

今日は私の

単元ジャンルの活用法

について

話したいと思います。

単元ジャンルをやる上で

1番大切にするべきポイント、、

それは復習です!!

 

単元ジャンルは

自分が苦手な単元、

まだ覚えられていない

単元を出題してくれますよね。

とりあえず解いて

答え合わせして

解説サラッと読んで、、

で終わりにしては

もったいないです!

覚える科目だったら

資料集みて間違えた

ところを確認して

ノートにまとめて

何度も見返して、、

など次解いた時には

絶対に

間違えないようにします。

覚え方は人それぞれ

と思いますが

私は絶対に

図で描いたりなどしないと

覚えられませんでした。

 

計算する科目だったら、

自分ができるレベルまで

単元ジャンルのレベルを

すぐに落とし、

どこから分からなくなるのか

ハッキリさせます。

後はたくさん解いて、

レベルを上げていく、、

という感じです。

分からなかった問題は

解説を読んで自分で理解し、

自力で解けるようになるまで

次の問題に

進まないようにします。

同じ数値だと

解きやすくなってしまう、

という場合には

違う問題を、

学校で使っているワークなどで

探して解いていました。

 

単元ジャンル

めちゃくちゃ問題数多いし

時間もかかります、、!

ですが、

自分の苦手、

できない問題を減らすには

時間がかかって

当たり前です。

問題数に圧倒されずに

自分の苦手と向き合って

できる限りの時間を

単元ジャンルにあてましょう!

がんばれ!!

2022年 9月 13日 志望校別単元ジャンル演習活用法PART1!

こんにちは!

担任助手1年の福井です!

最近

マンゴーのドライフルーツ

にハマって

誕生日プレゼントを

これにするくらい

どハマりしてます‪‬!

今回は私から

志望校別単元ジャンル演習

活用法PART1!

とゆうことで

単元ジャンルの

活用法について

紹介します!


皆さん

単元ジャンルって

なんのためにやるのか

本当に理解してますか??

単元ジャンルとは

簡単に言ってしまえば

苦手を埋める演習です!

この先の

第1志望校対策演習

のためにまずは

演習を重ね

第1志望校と自分のギャップを

埋めていくものであり

ひたすら解いて解いて

解きまくる!!

って感じです笑

私は東進に登校したら

直ぐに20問分位の問題を印刷し

その日解いて

終わらなかった分は

次の日もひたすら

学校で解いてました。

また、

問題用紙は科目ごとに

ファイルを作り

保存することで

自分だけの

元ジャンル問題集

を作っていました。

しかし、

ただ解くだけでは

本当に意味がありません

単元ジャンル演習は

先程も述べたように

”苦手を埋めるための演習”

であり、

解き直しをしない

とゆうことは

溝にお金を捨てている

ようなものです。

私は受験生の頃

復習が本当に苦手で

単元ジャンル演習を

998問解いたのにも関わらず

ほとんど復習をしませんでした。

なので、

成績は微動だにせず

第1志望校にも

合格することが出来ませんでした。

どんなに演習を積んで

誰よりも演習に

時間を割いたとしても

『復習』をしなければ

その演習はやってないのと同じです。

また、

単元ジャンル演習で

つまづいてしまったら

一旦参考書や基礎レベルに

戻ってみてください!

解く⇒見直す⇒

基礎に戻る⇒もう一度解く

とゆうようなサイクル

を作ることで

効率的な演習

行うことが出来るはずです!

残り少ない日数ですが

できる限り

全力で頑張りましょう

応援してます!!!