東京農工大学農学部の紹介! | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川越校 » ブログ » 東京農工大学農学部の紹介!

ブログ

2020年 8月 10日 東京農工大学農学部の紹介!

 こんにちは!担任助手1年の中村です!

今回は東京農工大学農学部の紹介をしたいと思います。

 

ではさっそく紹介をしていきます!東京農工大学の農学部は東京の府中にあり、緑の多いキャンパスです!府中キャンパスには、他の学部ではめったにない施設があります。動物病院が大学にあったり、牛や馬などの動物がいるんですよ!東京の大学に馬や牛がいるのはかなり珍しいですよね。広大な畑も備わっていて、のどかな雰囲気だけでなく楽しく学べる実習も味わえることができます!

 また、東京農工大学農学部は5学科で構成されています。生物生産学科、応用生物科学科、環境資源科学科、地域生態システム学科、共同獣医学科です。ちなみに、私は生物生産学科の1年生です!

 

では、それぞれの学科がどんなことを学んでいるかを説明していきます。

 

 生物生産学科は、農産物の生産から消費を学んでいます。例えば、植物や畜産、土壌、遺伝解析、農業経済・経営などが挙げられます!ちなみに蚕や品種改良もこの学科では取り扱います!この学科は実際に畑に出る実習が一番多い印象です!

 応用生物科学科は、主に最近よく聞くバイオテクノロジーと呼ばれる分野を取り扱います。生物の生命機能を医療・食品・農薬に生かすことを目的としているので、遺伝子や細胞、微生物の研究、機能性食品に関する研究などをしています。

 環境資源科学科は、地球レベルのマクロな世界から微生物や分子のミクロな世界までの、人間を取り巻く〈環境〉の研究を通じて、環境問題の解決や循環型社会の構築を目指します。農学部は農作業や畑のイメージが強いのではないでしょうか?実は、環境についても学びます!リサイクルやバイオ燃料、さらに森林についても学びます。実際に植林を植林したりもします!なかなかできない経験だと思います!

 地域生態システム学科は農学部のなかでも一味違った学科です。森林と田園や公園、農山村と都市などの空間や関係性を1つの連続した〈地域〉として捉え、その地域に広がる生態系や人間の関わりを学びます。生態系や野生動物、農村など、自然と人の共生について考えます。このようなことを学ぶのは農学部ぐらいですよね!

 共同獣医学科は、その名の通り獣医師の育成をします。ただ、動物の健康や保護のことだけではなく、そこから人の心の豊かさや健康も考えます!ちなみに、獣医学科は4年制ではなく6年制です。

 このように東京農工大学の農学部の学びはとても広いんです!

 ここで、生物生産学科の私が実際に学校の実習でやったことを紹介したいと思います。実習では、主に実験、農作業を行いました。

実験では、昆虫の観察とタバコの交雑を行いました!昆虫の観察は、実際に自分たちで捕獲して顕微鏡で観察、スケッをします。捕獲した昆虫がどの分類に入るのかを調べたりしました。私はクモを捕獲(クモは昆虫ではないですが)して、調べた結果ヒメグモでした。虫が苦手な人でもみんな頑張って捕獲していました。タバコの交雑は実際に純系のタバコと雑種のタバコを受粉させてその後の経過を見るものでした。実験考察でよくある交雑ですが、実際にやると案外簡単でした。

 農作業では、キウイフルーツの木に肥料を撒いたり、ネギを植えたり、ブルーベリーやカボチャの収穫や柿の摘果をしたりなど主に野菜と果樹の農作業を行いました!勉強でなく、実際に実習するのはとても楽しいです!他の学部ではめったに行わない実習も農学部の魅力ですね!

東京農工大学農学部は

東京がいいけど自然豊かなキャンパスがいい!

動物や昆虫がすき!

農作業をしてみたい!環境に関することを学びたい!

細胞や遺伝子に興味がある!

実験や実習をしてみたい!

という人にお勧めです!特に実習は大学でしかできないこともたくさんあります!

ここまで読んでいただいてありがとうございました。農学部がある大学は意外とたくさんあるので調べてみてはいかがでしょうか?

下の写真は大学にあるブルーベリーの写真と収穫して乾燥させてるカボチャです!