教科別勉強法 物理(夏休みver.) | 東進ハイスクール 川越校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川越校 » ブログ » 教科別勉強法 物理(夏休みver.)

ブログ

2020年 8月 5日 教科別勉強法 物理(夏休みver.)

皆さんこんにちは!担任助手3年の仲西亮です!

本日は科目別勉強法「物理」について話していこうと思います!是非最後まで読んでいってください!

まず物理とはどのような科目なのか再確認します。

「物理は暗記科目ではなく理解+思考科目」

公式を覚えるだけになっていませんか?

答えをすぐ見ていませんか?

これを意識していない人たちの伸びない原因は

①定義や公式の意味を理解していない

②すぐに解説を見るor質問しに行く

のいずれかに当てはまります。

以上を踏まえて具体的な勉強法について話していきます。

まず①について

最も重要なのは定義を理解することです。そして公式は定義からどのように導出されたのか、そのプロセスを理解した上で覚えてください。これが問題を解く上で考える基盤になってきます。

次に②について

定義と公式の理解ができている状態で、考える力を鍛える必要があります。解説には「この公式より・・・」と書いてありますが、その公式を使うまでにも考えなければならないことがあります。そのため解説は見て理解することができていても、いざ同じ問題を自分で解いてみようとするとできないことがほとんどです。だから僕は基本的に解説は見る必要がないと思っています。

まずは自分の力で解いてみる、分からなければ関係のありそうな分野の定義や公式を確認してもう一度解いてみる、それでも分からなければ答えのみから解法を想像して解いてみる。

ここまでやっても分からなければ解説を見るという流れです。大変だと思うかもしれませんが、考える力をつけるためには必要なことです。

次に得点力を上げるために物理の分野と特徴について話していきます。

「力学」

最も重要な分野かつ最頻出分野力学の考え方が他分野でも応用されるため、十分な理解が求められる。問題を複雑にして難しくしやすいため、得点を安定させるのが大変でもある。

「電磁気学」

力学の次に重要な分野かつ頻出分野。力学分野と結びつくことが多い、また電磁誘導は特に頻出である。問題が複雑になっても比較的解きやすく、得点が安定しやすい。

「波動」

熱力学との選択になる場合が多い分野。問題を複雑にして難しくしやすいため、得点を安定させるのが難し

い。まずは典型問題を確実に解けることが重要となる。

「熱力学」

波動との選択になる場合が多い分野。力学分野と結びつくことが多い。問題が複雑になっても比較的解きやすく安定しやすい。

「原子」

重要度は他の4分野と比べると低いが、覚えるべき内容はあまり多くないため1度はちゃんと学習することを薦める。近年難関大学での出題も増えてきているので注意してほしい。

これらの分野の特徴を知った上で、志望校の傾向から分野の優先順位を考えて勉強しましょう。

夏休みは上記の勉強と平行して共通テスト対策と二次私大対策をやっていきましょう。志望校対策をする上で大切なのはこれまで何度も言ってきたように「理解と思考」です。分からない問題であっても新たな解法や突飛な発想が必要なものはありません。これまでの知識から解けるので、分からなくなった時こそ現象を理解することに集中してください。そしてこの夏でまずは力学と電磁気学の安定した思考力をつけていってください。

最後に、僕はここまで書いてきたことを意識しながら物理を勉強しセンター試験本番で満点を取ることができました。センター試験において意識していたこと・気をつけていたことを下に載せておきます。共通テストにおいても役に立つと思うので是非参考にしてください!

最後まで読んでくれてありがとうございました(^^)