ブログ
2017年 7月 21日 夏休みの勉強法 vol.4
担任助手1年の中村です!
受験生の頃の夏休みの勉強について書きます。
1.参考書について
私は夏休みまでに講座はほとんど終わっていたので、演習に力を入れました。
使っていた参考書は数IIIはfocus gold 、物理と化学はリードαです。
基本問題を中心に夏休み中に1周半〜2周しました。
数IA・IIBは大問別を繰り返しました。
英語は講座や夏期合宿のテキストを復習しました。
2.勉強・睡眠時間について
1日の勉強時間は14〜15時間で、校舎では問題集を解き、家に帰ってからは英単語などの暗記をしました。
毎日6時間しっかり睡眠をとり、勉強する時に集中できるようにしました。
3.各科目の勉強比率について
各教科の勉強時間の比は英語:数学:物理:化学=1:2:2:2です。
英語と比べて、数学、物理、化学が苦手だったので時間を多くとりました。
夏休みは自習時間が普段よりも多く取れます。自分の苦手なところと向き合えるチャンスです。
1・2年生も普段よりも時間をたくさん使えます。有意義な夏休みにしましょう‼︎